御堂筋南船場地区の交差点名を「通り名(旧町名)」を使ったものに!(2006/12/12)
同地区の交差点名は長堀通と交わるところから北へ順に
「新橋」「新橋北」「南船場3」「南船場3北」と誠に味気なく
かつややこしい。
「北」をつけ忘れただけで別の交差点になってしまう。おまけに
「3」は3丁目の意味だろうが交差点は3丁目と4丁目の間にある。
(「博労町3」など他の交差点もみんな3がついているが有効だろうか?)
平成 年の町丁名変更で消えた「順慶町」「安堂寺橋」「塩町」の各通り
との交差点はそれらの名を再利用し、交差点名を「御堂筋順慶」「御堂筋安堂寺」
「御堂筋塩町」などにできれば。
ところで、この大阪船場の町名(通り名)を詩(うた)にしたものがある。
曲が無いので、募集しています。
タクシー初乗りを1キロにして300円に!(2002/4/26)
〜たったこれだけで環境・雇用・渋滞・経済・福祉が同時に改善される!
現在、戦後最高の失業率が続いている。一方、日本人は世界最高の貯蓄率を誇る(特に高齢者が)。これはユニクロが実践したように、品質が良くて安い物やサービスがあれば、経済は回りだす、ということである。
話は戻るがリストラの嵐が吹き荒れ、タクシー運転手は急増した。道を知らない初老の新米運転手と出会うことも少なくない。タクシー各社は「この機会に」と業容を拡大し、車の台数を増やしている。このため、ターミナルは客待ちのタクシーが二重三重駐車をして幹線道路を塞ぎ、交通渋滞の原因となっている。(堺筋の日本橋から長堀橋間や御堂筋の梅新から淀屋橋なんかひどい)これはまた不経済と環境汚染を呼ぶ。
一方、流しのタクシーは非常に少なく、本当に困ったときには「タクシー」という存在はなかなか「役立たず」である。また、これだけタクシーが増えれば競争激化で価格が安くなりそうなのに、一向に安くならない。
これらの諸悪の根源は国土交通省(旧運輸省)陸運局である!タクシーは料金を決めるのに陸運局の許可が必要で、安い金額を申請すると「待った」がかかる。(これはOBが「参事」などとして天下りした先の既存業者の既得利益を守るためだそうだ)
それはともかく、タクシー価格に強大な権限をもっている陸運局に提言する。
提言1、タクシー初乗り料金を2キロ単位から1キロ単位に改め、300円くらいの安価で乗れるように指導せよ。初乗りのキロ数を減らすのがなぜかというと、昔と違って歩行者の歩く距離が短くなったからである。
提言2、さらに言えば、長距離ほど単価が安くなるようにせよ。(ガス代は高速で走れば距離単価は各段に安く、環境負担も少ないはず。管理経費も1乗車単位でかかるはずで、長距離は割安になるべき)
<期待できる効果>
1、タクシーは割高な交通機関である。できるだけ電車・バスを利用して、それで足りないところをタクシーに乗るのが一般的日本人の考えであろう。都心では1〜2キロごとに地下鉄の駅があるので、1キロ前後の潜在需要はあっても、「我慢して乗らない」人も多いと考えられる。基本料金の単位が半分になると、これら短距離利用の人が、タクシーを利用するようになり、需要が増えると考えられる。
2、客待ちタクシーの列が長くなると、「延々客待ちして300円だったらあほらしい」と言って並ぶのをやめ、運転手の自主的判断で、「流し」で客を獲得する方に動く。→客待ちタクシーによる道路占拠の軽減
3、上記2により通行できる車線数が増え、交通渋滞の緩和につながる。
4、上記3により環境汚染の軽減につながる。
5、上記2の”「流し」で客を獲得する方に動く”ことからユーザーにとって気軽に利用できる存在になる。
6、上記5により「流し」の需要が増える。
7、上記6により、一層「客待ち」行列が減り、「流し」タクシーが増える。→上記5へ循環する。
8、上記2や6により、流しのタクシーが増えることで、客がタクシーを選べるようになる。→タクシーのサービスの向上につながる。(運転手の行儀・言葉遣い、交通マナー、運賃、その他サービス)
(2005/12/24記)
上記主旨を国土交通省近畿陸運局にメールにて提言後、平成16年4月16日改めて文章でも提言。平成17年12月、現役タクシー運転手から1km300円タクシーは大阪に1社4台あると聞いた。がこの制度は皆がやって「当たり前」になってこそメリットがある。松下幸之助の水道理論ではないが、1km単位は歩かなくなった時代の要請であるので、全体がそれに応じた仕組みになってこそタクシーの存在価値が上がるのである。300円かどうか金額は企業の裁量に任せていいが、最低単位を1kmには制度としてやって欲しい。PCの発達でタクシー経営者の管理手間も格段と減っており、2km単位とする根拠は無くなってきているはずである。
<タクシー番付>〜向上をめざして〜 数回以上乗ったタクシー各社の"私的"印象(運転手の行儀・言葉遣い、交通マナー、運賃、その他サービス):
上…日本タクシー、阪急(以上2社は礼儀正しく交通マナーも良い。日本はティッシュくれる)、三菱(礼儀・マナーは上で値段が安い)、相互(礼儀・マナーは中の上で値段が安い)。
中…KANKYO(関協:関西ハイタク事業協同組合)、国際興行、日本交通ほか。
下…交友(今まではかなりの確率で、礼儀がなっておらず、交通マナーが悪く、客としても気分が悪いことが多いだけでなく、自分が車を運転していても迷惑な運転をされて気分が悪いことが多かった。但し良い運転手もいて玉石混交。最近は少し改善傾向。)
上記区分分けできるほど乗ってないが、「吹田」は横柄な態度だったため途中で降りたことがある。「親交」は客を見つけて急ブレーキを踏み後ろに居たバイクをこかし、それに気づいて客もほって逃げようとしたので追跡してナンバーを警察に通報したことがある。ちなみに、こかされたバイクの男の子は和歌山から名古屋へ帰る途中で、怪我はかすり傷程度だった。
サービスの悪いタクシーに出会ったら・・・大阪タクシー近代化センター(TEL
06-6933-5618) その他:「全国個人タクシー」のページですがQ&Aが一般的で参考になります。個人タクシーQ&A
タクシー好感度ランキング(「キャブステーション」さんのページ。全国版ですが上位は関西のタクシー会社で私の番付の「上」と共通するところが多い。)
タクシー値下げ競争へ(日経新聞2002.5.11から)
上の堤言は「一斉に初乗りを1キロ3OO円」と言うものだが、そこまで行かないが、この2002年2月1日の改正道路運送法の施行で、関西では事実上値下げが進行する見込み。
法改正では、需給調整を理由に新規参入を規制していた免許制を、一定の安全基準を満たせば参入できる許可制に変わった。運賃は従来通り認可制なので、上の提言のように「初乗りを1キロにして安価にする」のは「消費者に誤解を与える」との理由で認される可能性が残る。しかし、今回の法改正に基づく値下げ申請を、全国で68社、関西で39社(ちなみに東京は0だが)が出しており、関西では価格競争が勃発するのは必至。従来通り2キロ単位だが「初乗りが500円の時代になる」との声もある。早ければ5月末、遅くとも夏ごろから新運賃の認可が相次ぐ見込み。(日経新聞2002.5.11)
例: (参考)山根提案:1キロ300円
1、現在標準660円2キロ
2、ファイブスターキャブ(大阪・守口市):2キロ540円・・・・・・・・・・・・・・・(上記の提言1より割安にはなるが、初乗りが2キロ単位のままなためグロスが少し高い)
3、ワンコインタクシー(新日本交通(大阪市)が新設する):2キロ500円・・・・・・・・・・・・・・・(上記の提言1より割安にはなるが、初乗りが2キロ単位のままなためグロスが少し高い)
4、現時点・三菱タクシー(大阪・門真市。大阪市内も走っている):2キロ550円・・・・・・・・・・・・・・・(上記の提言1より割安にはなるが、初乗りが2キロ単位のままなためグロスが少し高い)
5、その他のサービス申請例:
5000円を超えた部分を5割引(大阪)・・・・・・・・・・・・・・・(上記提言2に適合)
深夜早朝割増の廃上(大阪)・・・・・・・・・・・・・・・(おもしろい)
料金の上がるタイミングを知らせお得に下車(神戸・近畿タクシー)・・・・・・・・・・・・・・・(おもしろい)
乗務員全員にへルパー2級で高齢者、幼児、赤ちゃんに対応(福岡・岡垣町メディス)・・・・・・・・・・・・・・・(タイトル副題や本文冒頭で触れたように、タクシーの生きる道の一つに「福祉」がある。) |
|