h-back削除済み記事集 TOP画面から削除した記事を、バックナンバーとしてこちらに移設しています。(削除してもここに掲載しないものもあります。リンクは相手先ページが無くなっている場合もあります。) |
(2002/12/18)
いつもお世話になっております。麦太郎です。十四代本醸造入荷いたしました。
第2ビル店営業日
12月28日29日30日まで 1月は6日(月)より営業いたします。
本店営業日
12月22日28日29日30日まで 1月5日(日)より営業いたします。
(2002/12/4)
いつもお世話になっております。麦太郎です。
早いものでとうとう今年も残すところあとひと月を切ってしまいました。
年内の休業日のお知らせです。
第2ビル店
12月1日8日15日22日23日31日 29日は営業いたします。
本店
12月1日8日15日23日31日 29日は営業いたします。
PS来る12月14日土曜日は第2ビル店の2周年です。当日は特別サービス品をご用意し
ておりますのでお気軽に
お立ち寄りください。では失礼します。
(2002/9/9)
9月の麦太郎のお休みのお知らせです。
第2ビル店は連休は休業です。日祝定休 休業日9月15日16日22日23日29日
本店は休業日9月16日23日29日
(2002/8/18)
十四代入荷いたしました。そのほかにも本日の私のおすすめ日本酒もいつでもご用意
しております。
(2002/8/5)
いつもお世話になっております。8月のお盆中の休業日のお知らせです。
第2ビル店8月12日から16日は通常通り営業。17日18日をお休みとさせていただきます。
本店は12日から17日まで通常通り営業。18日19日をお休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
なお8月17日17時〜第2ビル店におきまして大吟醸を楽しむ会を行ないます。会費9000円です
(肴付き)。
参加ご希望のかたはメールをお願いいたします。では失礼します。
地酒ナビゲーター 下平 貴司 SSI認定きき酒師
(2002/7/21)たいへん暑い毎日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
久しぶりに十四代が入荷いたしました。極少量ですので売り切れの際はご勘弁ください。
ご来店お待ちしております。
(2002/6/12)
いつもお世話になっております。ワールドカップで世情大変賑わっておりますが。
まずお知らせです。
6月発売の雑誌dancyuに麦太郎本店が掲載されております。
ご興味があればぜひご一読よろしくお願いいたします。
第2ビル店では只今大阪府茨木市のお酒見山純米吟醸や黒龍特吟
石川益荒男山廃純米その他常時6〜8種類をおすすめとしております。
(2002/4/26)
いつもお世話になっております。連休中の営業のお知らせです。
本店 4月28日30日5月1日2日3日4日5日通常通り営業いたします。
駅前第2ビル店は連休中の祝日は簡単な食べ物のみの変則営業いたします。
4月28日30日5月1日2日3日4日5日営業です。
よろしくお願いいたします。
(2002/4/12)
お待たせいたしました。十四代ですが4月16日火曜日より開栓いたします。
売り切れ次第終了とさせていただきますのであらかじめご了承ください。
入荷いたしました(01/10/25)
青森 田酒 山廃純米・・・・・・・本店、2ビル店共
静岡 磯自慢 純米大吟醸 使用米愛山
彩弥が幼稚園に通い出してから byNらい(2001/08/26)
→KO・SO・DA・TE homepageへ
Summer Greeting2(2001/09/11)
Summer Greeting〜つり〜
by西村武士
もう、秋だな。今年あったのはイシダイの稚魚との出会い。成長するとすごくワイルドな魚、波に乗ってやって来た。おまえなんて相手じゃない!と思ってた。それでも私の餌奪おうと必死で針に掛かってきた。もの凄い生命力感じた。ちびのくせに。黄色と黒の縞模様、槽に入れて可愛がってた。浜辺から帰る時、海に帰した。何事も無かったかのようにいっちやった。 |
(2001/08/02)
Summer Greeting〜つり〜
by西村武士
さあ、午前中の釣りは終わり。ビールや酒を飲み、昼食をして昼寝。午後2時過ぎくらいに起きる。潮は満潮、ボートを出す。ゴムボートだ。車のシガーソケットから電源をとって膨らます。2人で岸辺へ担ぎ、私が1人で沖へ出る。午後の標的はシロギスだ。波はやや荒い。手頃な岩で錨を作る。でもすぐ岸へ流される。
ちょうど、目当てのあたりで仕掛け作業、そして投げる。感に頼りながら、リールを巻き、竿を引く。手早くしないと餌がなく なる。手応えあまりなくてもかかったかかった。2匹のシロギスそれはまさにホワイトメタリックシルバー。ピチャリッと跳ねる。 そんなことをしていると、まだアルコ?ルが残っていて、ゴムボートが居心地の良いソファのように思えてくる。景色いいから。フューッと鳶が輪を描く。とても心地よい。オールが作業中なくなった。4,50メートル流されている。泳いでつかみに行き、バテる。あとはボートが岸辺へ漂着するの待つ。これでシロギス釣りは終わりとなってしまったのである。 |
N辻D造の弟 個展開く(2001/07/22UP)
『仲辻太郎作陶展(個展)』D造からの伝言です。このたび人生2度目の『個展(陶芸展)』を開くことになりました。
もし陶芸に興味の方がおりましたら、梅田に来るついでに中津まで足運んで頂ければ幸いです。もちろん入場無料です。
「N辻D造」(本名を言って下さい)の名前を出して値切ればおまけが付いてきます。
記
題目:『仲辻太郎作陶展 〜 シーサー・沖縄の獅子像』
日時:2001年7月10日(火)〜29(日)
AM11:00〜PM7:00
場所:ヒゲ工芸「びーどろ」
〒531−0072 大阪市北区豊崎3−15−12
地下鉄御堂筋線 中津駅徒歩4分
東洋ホテル東隣
神戸まつりにONOちゃんバンド(2001/07/22UP)
D造からの伝言です。
各位
標記の件、たいしたことありませんが,今年の「神戸まつり」のイベントにちょい役で仲辻参加いたします。
ほんの10〜20分ではありますので、サンバをみるついでにLIVEの方も寄ってもらえればと幸いです。もちろんタダです。
宣伝でした。
OurBabyページオープン!(2001/07/12)
われわれ夫婦に息子誕生につきホームページ作りました。
味祭さんお昼のランチやめました。(2001/7/9)
山根本社ビル「Y’sピア」2階飲食店、味祭(あじさい)さまが、この6月29日をもってお昼の営業をやめ、夜に集中されることになりました。ご愛用頂いた皆様ありがとうございました。
パワーアップした夜の部へ、ぜひおこしください。
味祭情報
USJは元取れる!(01/04/29UP)
オープン間もない4月15日(日曜!)噂のユニバーサルスタジオに行ってきました。
しかも当日の思いつきでホームページの混雑状況だけ確認してふらっと・・・出かけました。あんまりいい天気だったので「ちょっといこか」で行っちゃいました。
以外と空いてる!しかも・・・
アトラクションはディズニーランドより激しい!
この続きはこちらのページへ
<ユニバーサルスタジオについて>
これから行く人への情報や、お役立ちUSJリンク集もあります!
甲南大学開学40周年記念式典行ってきました。(01/05/04UP)
平成13年4月21日(土)午前11時より、甲南大学講堂にて上記式典が催されました。
私も「同窓会事業部副部長」として招待されていたのですが、招待されてから当日までの間に任期終了したのでどーしようかとも思いつつ、そう言い出すとみんな来られなくなるので一応行きました。
司会はH10文卒フリーアナウンサーの上根万由子さん。吉沢学長の挨拶に続いて町村文部科学大臣の祝辞(郷田大学課長代読)では本学創設者平生八三郎が文部大臣だったことを踏まえて自由で個性を伸ばす教育の伝統と震災からの復興(新学部の創設など)を誉めていた。次の私学連盟会長代理の小倉学習院学長は甲南、学習院、成城、成蹊、武蔵などの旧7年制高校母体の私学グループ「私立大学懇話会」の歴史などを語っていました。最後に池上甲南大学同窓会会長の祝辞。電報・学園歌斉唱のあと戸山甲南学園理事長が謝辞を述べて閉会しました。ざっと2000人程度の参加でした。
ここで大学職員の佐々木さんと久しぶりに会いました。震災のとき500名を越す被災者を抱え、本当に大変だった時代は今は昔。多くは語らなかったが固く握手した。
PS.皆さん大学のグランド、もう無くなっているの知ってますか?震災の後、仮説校舎が建ち並んでいたけど、各学舎も復興してさらに発展を期すため、グランドに新5号館が建設された。
ちょうどキャンフェスを実施したステージの辺りは、新5号館1階カフェ「パンセ」(名前は昔ながらだけどリーガロイヤルホテル運営)になっています。リッチ!
国際グランプリ陸上チケットプレゼント(01/04/23)
→イベントコーナーへ
麦太郎本店移転OPEN!
(01/04/11メール&UP)
いつもお世話になっております。
去る3月31日土曜日をもちましてDDハウスの麦太郎の営業は終了いたしましたが
4月9日月曜日17:00より大阪駅前第3ビルB1にて
”地酒のおいしい麦太郎本店”の営業を開始いたしました。
旧DDハウス店同様よろしくお願いいたします。
麦太郎DDハウス店
長年のご愛顧ありがとうございました。
(01/04/08メール4/11UP)
2001年3月31日をもちまして
麦太郎DDハウス店は閉店いたしました。
長年のご愛顧ありがとうございました。
今後は麦太郎本店といたしまして大阪駅前第3ビルB1南側通路にて
4月9日オープンの予定となっております。
駅前第2ビル店とあわせまして今後ともよろしくお願いいたします。
麦太郎DDハウス店が移転します!(00/03/01UP)
日本酒が一番おいしい季節になりました。
いかがお過ごしでしょうか?
今回突然のお知らせですが長年のご愛顧をいただきました麦太郎DDハウス店が
平成13年3月31日をもちまして
DDハウスでの営業を終了、移転することと相成りました。
前々よりのはなしが正式に決定したものですが皆様には寝耳に水のはなしで驚かせて申し訳ありません。
4月9日から大阪駅前第3ビルB1北側通路(第2ビルとは別個です。)
にて営業を開始する予定となっております。
もちろん大阪駅前第2ビル店のほうもひきつづき営業いたしますので
大阪駅前第2ビル第3ビルどちらの麦太郎もよろしくお願いいたします。
祝2000番!栄冠はやっぱりあの人に!(01/02/05UP)
当ホームページ来場者数はおかげさまで2000人を越えました。
ニフティーのカウンターは来場者をチェックしていて、同じ人が何度もこのページを訪問しても数字が進まないようになっていて、それどころか一旦切断してもなかなかカウンターの数字は進まないので、何度もクリックしてぴったり賞を取ることはほぼ不可能なんです。逆に「大阪まちプロデュース」や「山根エンタープライズ」など他のページを見に来たお客さんでカウンターが進む場合もあって、身内がぴったり賞を取る可能性も限られます。なのになのに・・・
ローマ式戦車さん、すごいですねぇー。1000番に続いて2000番も手にしました。かなりの運と努力がないととてもできるものでは有りません。敬服します。エジソンは「成功は99%の努力と1%のカン(運)」などと申しましたが、ある人は「それは道徳上そう言っているけど、運の方が大きい」と言います。なるほどノーベル賞の白川教授も、部下が配合をめちゃくちゃ間違えなかったら導電プラスチックは発見できなかったと言えます。(その後、理論的に詰めていくのは努力でしょうが。)
かなりの運を持ち、努力を怠らない貴方は、きっとすばらしいことができるでしょう!Congratulation!!!
イわして帳のメッセージ記録
176(1/15)ニフティーの進みにくいカウンターでも、ようやく1900人を突破した模様です。豆まきの頃には2000人を越えるでしょうか?(ヤマネ)
186(1/30)2000人目まであと僅か。また、挑戦していただくと嬉しいです。(ヤマネ)
188(1/30)狙ってます。(ローマ式戦車)
191(2/3)やったー。2000番GETです。それにしてもこの運が他に使えたらなって思います。また皆さん飲みに行きましょう。(ローマ式戦車)
お花見はエープリルフール!(01/04/08UP)
先週4/1、大阪の土佐稲荷公園でお花見してきました。桜は満開まではいってませんでしたが花見には不足無い程度に開いてくれ、時おり花びらがはらはらと舞い降りたりしてなかなか風情が有りました。
一方、参加者はもともと少な目だったのに加え、神戸から参加予定だったS田は仕事が長引いて間に合わず、Dんちゃんカップルも風邪で来れなくなり、T海は珍しく(失礼!)カイロの診察が次々入って(いいことなんだけど)来れず、極めつけは言い出しっぺのS平さんまでお父様が倒れられ当日急遽来られなくなってしまった。
エープリルフ−ルは「4月馬鹿」とも言うが、まさに「そんなバカな!」って言うくらい日が悪かったようです。(ちなみに当日は仏滅!)
で、私はDっちさんとこご夫婦+K介ちゃん(1歳半)とそのお友達と4.5人で呑んでました。(家内は帝塚山万代池でのお花見に先に呼ばれてまして・・・)
しっかしK介ちゃんの可愛いかったこと。朝9時から場所取りやお酒の準備したことも、この笑顔で癒やされます!結局Dっちさんのお誘いに甘え、阿波座のお宅までなだれこむ始末。そしてここは今日忙しくて来れなかったドクターT海のマンションでもあるのです。T海も仕事が終わり次第上がってきて合流し、またDっちさん奥さんのお友達も合流しK介ちゃんを肴に(いや失礼!)楽しみました。
去年も書きましたが、この地(堀江4。土佐稲荷公園)一帯が旧土佐藩の敷地で、坂本龍馬も行き来したなんて・・・。そして土佐藩や龍馬の資産が流れ流れてここが三菱の発祥地になるなんて・・・。歴史は以外と近くに有るんですね。(Dっちさんとこやお友達には私製「西区と土佐と三菱と」(H11作)をお渡ししました。)
新着情報(01/02/08UP)
やっと寒くなってきたという感じですが みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ただいまの新入荷です。
山形 十四代 純米吟醸 出羽燦々、純米吟醸 八反錦、純米吟醸 八反錦 おりからみ。
ぞくぞく十四代が入荷しておりますが売り切れるのも早いのでお早めにどうぞ。
売り切れ寸前だった黒龍のしずくが追加で入荷いたしました。
田酒の山廃純米も2月中旬頃には入荷する予定です。
数に限りがございますので売り切れしだい終了とさせていただきます。
DD店、駅前第2ビル店のいずれでもお飲みになれます。
とうとう下平さんが独立OPENしました。
(上記場所)
そのためDD−HOUSEの麦太郎には下平さんはもう居ません。(お父さんがやってます)
この前初めて伺いました。お料理もおいしい。値段がDD店より安い。これからが楽しみなお店です。まだ知名度が無く空いているので前の店より確実にゆっくりできます。
ここだけの話。水木土曜かな?(私が行ったのは土曜)とってもべっぴんさんの、あいちゃんがいてて、別のお客さんなんか「その日をねらって行く」なんて言ってました。
(下平さんからの手紙)
いかがお過ごしでしょうか。
12月14日、新しい麦太郎が大阪駅前第2ビルB2にオープンしました。
半井のメールにからんでた人は知ってたと思いますが知らない人もいるようなのでお知らせいたします。
今後私はこちらの麦太郎のほうにおりますのでよろしくお願いいたします。
カウンター8席、テーブル10席ほどの小さな店ですが 魅力のある店にできるようがんばりたいと思っています。
最後に事後報告になったことをおわびいたします。(12/19)
おひさしぶりです。
突然ですが、私、下平 晃東は12月の上旬を境にDDハウスの麦太郎より姿を消し
大阪駅前第2ビルB2にある郵便局の近くに新しい麦太郎に移ります。
場所はどちらかといえば第2ビルと第3ビルの接続地点(ディアモールの通路)から近いです。
お恥ずかしいことながら今だ何時開店できるかはっきり明言できない状態です。
それゆえ公表を避けていましたがここにお知らせいたします。
こちらの店もよろしくお願いいたします。(12/01)
北海道からの手紙(01/01/27着02/05UP)
私の1年後輩の半井(にゃっからい)君からメールが届きました。北海道ならではのお話です。(子煩悩ーーー)・・・・・
みなさんへ
お久しぶりです。みなさん、お元気ですか?今回は北海道らしい報告をいたします。
少し前の話になりましたが、14日の日曜日、彩弥(あやね)がスキーデビューをいたしました。
前々から今シーズン中にゲレンデに連れていってみようと路美と言ってたのですが、当日天気が良かった事もあり、Mt.レースイへ行ってきました。
なぜここを選んだかというと、まず、初めからプラスチックでは無くちゃんとした板とブーツでトライさせたかったので、キッズサイズのレンタルがあるところでと思っていてMt.レースイならあるとの情報を聞いたことと、ファミリー色が強そうだった為ここにしました。蛇足ながら、私が大学時代北海道デビュー(当時はスキー)したのもここのゲレンデでした。
結論からいうと、大成功でした。ブーツも板もレンタルを受け取って履かせるまでに
「ほら、お父さんと一緒やなぁ。これ彩弥のんやで。」
と目一杯気持ちを盛り上げてやったのが効いたらしく、本人も履く気マンマンになり、ブーツを履いて歩き始めても痛がる様子もなく、平らなところで板もなんなくセットすることが出来ました。
元々、まだスピードに対しての恐怖心がないというか、マウンテンバイクに乗ってる時も雪でソリ遊びをしている時もそこそこスピードが出ていても
「ヒャー!!」とか言って喜んでいる位なので、ひとしきり板をははいた状態で歩かせた後、ファミリーゲレンデでハイクアップ(ハードブーツはしんどい。なんと4年ぶりにハードブーツをはいて、7年ぶりにスキーの板に乗りました。)して、
「ちゃんと立って(板の)模様を合わせてねぇ?。」とだけ言って、私が後ろ向きで手を離して向かい合って駆け下りるのを何度か繰り返すうちに3メートル、5メートルと距離が延び、最終的に10メートルチョットまで一人で滑れるようになったのです。
ここで欲が出て、路美と相談した結果、
「じゃあ、あれ(リフト)乗ってみようか?」と、誘うと本人乗り気になったので、一気に初日でリフトにも乗っちゃいました。乗るときは係員の人に抱えてもらいましたが、降りるときはなだらかだった事もあり、手で支えてやると、難なくクリヤーしてました。リフトに乗っている時も終始ご機嫌で、コースに座っているボーダーを指差し、「あ、いったい(痛い)してるよ。」などと言っていた位でした。
コースでは始めはスピードに慣れさせるべく私の板の間に挟んでそこそこのスピードで滑ってみたのですが、怖がる様子もなかったので、なんだかあっという間に下まで行きそうでもったいなく思い(セコ!!)、休憩所前と違い人も少なくコースも広くなだらかだったので、途中で併走して一人で滑らせると20メートル位直滑降で滑ることが出来たのです。
まだ自分では止まることが出来ないので、気をつけて受けとめたり捕まえたりしないといけないのですが、滑るということが楽しかったらしく、
「また、スキー、 シュウ(滑るまね)いこうね!!」などと言っています。
なんとか中古でもいいから(すぐに大きくなるからねぇ、特にブーツは)一式道具を揃えてやりたいと思っているのですが、なかなかブーツ15センチ、板100センチなんてサイズは出回ってないようで探すのにも一苦労しています。(27日現在まだ見つからず。プシューッ。)
久々に長文で、しかも超親バカな内容でみなさんどうもスイマセン。というわけで彩弥のスキーデビューの話でした。(ちなみに私はスキー6、7年ぶりの復活でした。)
では。
By 半井 旦那
Ms.川原のロンドンだより(01/01/11掲載)
集英社の雑誌などで活躍していたライター川原朋子が、私(山根)の結婚記念日に思いあまって!?ロンドンに発って早4ヶ月。便りが来ましたので以下お知らせします・・・
あけましておめでとうございます。
今年は暖冬といわれていたロンドンも、新世紀を迎えるにあたり「らしさ」を取り戻したのかグンと冷え込むようになりました。家々の屋根には降り積もる雪、そして抜けるような青空。
骨の髄まで染み入る寒さではあるけれど、一点の穢れもなく張り詰めた空気は新年にふさわしく、とても気持ちがよいです。
日々、元気に過ごしています。
めまぐるしく新しい出会いを繰り返す生活の中で、こちらに来て何を一番思うかといえば、自分が過去に築いてきた「Knots(結ぼれ、絆)」以外の何ものでもありません。
私の唯一の誇りである皆々様へ。
どうかお元気で、良き21世紀をお迎えください。
そして今年も何卒よろしく!
With the best wishes the new year!!
Tomoko Kawahara
(以下続報)
> 元気にやっているようですね。
はい、なんとか…。でも年末年始にこっぴどい風邪をひいてしまい、今なお篠原ともえにドラえもんを足したようなhorribleな声で過ごしています。「Night
Nurse」というすこぶるチャーミングなネーミングながら、毒薬としか到底思えないマミドリ色の液体薬に世話になりながら……。
(中略)
ちなみについ最近のことなんですが、あろうことか私はウエストエンドの舞台にたっちまいました。しかも、「ハムレット」のオフィーリア役で!!!はははは。
こちらで大ヒットしている「William Shakespear」というドリフもどきのドタバタコメディ(シェイクスピアの全作品を1時間30分ほどにまとめた、すこぶるお馬鹿な3人芝居)を見に行ったら、一番前の席でやーな予感がした通り見事に客いじりの対象になってしまったのでした。
「合図を出したら叫んでね」といわれるがままに、思いっきり舞台で叫びましたよ、この篠原ともえにドラえもんを足したようなダミ声で……。
が、お客さんの爆笑と拍手をいただき、なかなか快感でした。
(後略)
以上ロンドン便り第1回でした。(第2回は有るのか?)
ベルメゾン朝潮橋 →満室になりました!(01/02/05更新)
お陰様で、満室になりました。
天保山でオリンピックメダリストに会おう!〜土井さんのメールから〜(00/12/6)
12/10に天保山(海遊館のあるとこ)で「2008オリンピック招致私設応援団フェスティバル」があります。お友達を誘って、ぜひ参加下さい。(添付ファイルを見て下さいね)
ゲストはまだ公表されていませんが、先のシドニーオリンピック・パラリンピックのメダリスト(シンクロ、テコンドー、ライフル等)、船場太郎氏、吉本興行の芸人さん、毎日放送の子守アナウンサーも参加されます。
なお、申込みはなるべくグループ単位でお願いします。(案内書などはグループ宛に送付します)
また、5名集まれば私設応援団登録(登録無料)ができます。登録すれば応援団グッズがもらえます。
お知り合いの団体へもこの情報はどんどん流して下さいね。集客目標500名です。
当日設営スタッフも募集しています。また、お知り合いの有名人の方で無料で来て下さる方も大募集です。
では、よろしくお願いいたします。
大阪オリンピック呼びたいねん実行委員
(大阪帆船と国際交流の会 代表)
土井博子
商業施設を海から眺めよう会(11/1記)
当社ビルの「そらの部屋」で、今年4月と7月に開催した「商業施設の調査・企画」講習会のメンバーでのクルージング。「無事終了」と書きたいところだが一波乱。
当日は雨がぱらつく天気。出航したとたんにわかった。プロペラが貝付きすぎ。1200回/秒しか回らん。速度も5ノット(約9km/h)。いっぺん上架しようと思ったが予約でいっぱいで早くとも午後になるという。とりあえず大阪港へ。舞洲ボードウォーク前をぬけ、お菓子の城のようなゴミ処理場を眺めながら、海遊館を過ぎて安治川に入ったところ、海上保安庁の船がやってきた。「エンジン大丈夫ですか?」そうなのです。無理して走るから黒い煙を吐いているのです。「原因はプロペラの貝なんです。昼に一旦帰って貝落とします。エンジンは大丈夫です。」と返事したら帰られた。スミマセン心配掛けて。さらに少し安治川を登るとユニバーサルスタジオ!まだ、工事は完了していない様子。しかし新駅予定地にはしっかり高層ビルが建ち始めていた。天保山(海遊館地区)からの水上バスが着く港も整備中。私は市に、朝潮橋・八幡屋公園地区からも水上バスを出すべきだと提言している。ここでUターンしてマリーナへ。
貝取り・食事をして午後は神戸方面へ。午後は雨も止みちょっとまし。六アイ2期やポーアイ2期、神戸空港予定地となんだか通りにくくなってきた。神戸港はやはり美しい。モザイク前では岸の子供達が手を振っていたので振り返した。メリケンパークを回ってポートターミナルには豪華客船「飛鳥」が停泊していた。各アイランドの山側(神戸用語で北側)を通って無事帰港。結構寒かったが元気なO倉さんはデジカメをぱちぱち、都合60枚も撮ったらしい。圧縮せずに友人に送って怒られたので、厳選したモノを圧縮して送ってくれるらしい。期待しましょー。
甲南大学学園祭=摂津祭の予定(11/13記)
下記の通り。詳しくは、甲南大学の学園祭公式ホームページへ。なお、学生会館管理運営委員会の同窓会(旧OB会)は11/23(祝)。
22(水) | 体育祭・演劇祭・演武祭
ダンスパーティー |
23(木) | 体育祭・NewAgeFestival
ダンスパーティー |
24(金) | 学術祭・企画局・中夜祭 |
25(土) | キャンパスフェスティバル
プロコンサート |
26(日) | 音楽祭 |
:祝日及び土日 | |
:模擬店・展示 |
今年もクリスマスパーティを開きました。(12/25UP)
写真満載ページのため重いです。準備から本番、宿泊、片づけまで。仮装有り、落書き有り、脱臼有り、駐禁有り?と大変でしたがその一部を公開!
20世紀最後のChristmas
Party
学生会館管理運営委員会同窓会(11/1記)
11月23日(木)12時〜らしい。平日?って思ったら祝日でした。25日(土)はキャンフェス。日曜は音楽祭。(ちなみにダンパは22日(水))OB会とは言わないらしい。OGもいるもんね。
同窓会総会&囲碁将棋大会(11/1記)・・・終了
11月12日(日)ありまーーす。場所は平生記念館。詳しくは「甲窓」を見てね。
嬉しい!YAHOO!に登録されました。(2000/11/15確認)
最近、どうも訪問者の数が多いなぁと思っていたら、かのYAHOO!(ヤフー!)に「大阪まちプロデュース」「Hへエンター(ヤマネランドへの入り口)」「山根エンタープライズ」の3つのページが登録されていました。ヤフーは、機械的に登録される他の検索エンジンと違い、実際に人間がそのページを見に行って、載せるに値するかを判断して掲載するため、なかなか登録されないと評判!?だった。(詳しくはホームページ「ヤフーは墓穴を掘っていませんか?」「検索エンジン
ベスト10を選ぶ」をご覧下さい。) 私も「大阪まちプロデュース」は是非とも載せたかった。どういう言葉に反応して検出してくれるか、ちゃんと確かめないといけないけど、本当に嬉しいです。
クルージング写真公開!(9/23UP)
長らくお待たせ致しました。8/26クルージングの写真(主にS平さん提供)を公開致します。掲載協力いただいた皆さんありがとうございました。
容量の都合上17〜20%に軽減して載せています。また、一部画像修正させて頂いております。ご了承頂けない方はお早めにご連絡下さい。が、目を二重にとかスマートにとかのご要望にはお応えしかねます。 では、ごゆっくりお楽しみ下さい。→見る
はじめましてうー(9/23記)
A松Yaよりんから写真付きメールが届きました。これはザウルスでも開けました。発見!尚、下の写真は少し調整を加えています。(写真削除)
この度プレーリードックを買いました。ちょうど一週間目です。只今3ヶ月のオスまだ赤ちゃんです。名前は「うー」です。宜しくお願いします。
めちゃめちゃなついていてかわいいです。お膝の上でなでなでしてぇーっと甘えてきます。皆様にもきっとなつくと思いますよ。遊びに来て可愛がってやって下さい。 A松一家より
麦太郎 新着情報!(11/17着)
新入荷です。
山形 十四代 純米吟醸 山田錦 1300円
静岡 磯自慢 純米大吟醸 山田錦 1800円
新潟 雪中梅 特別本醸造 1000円
(10/25更新)
新入荷です。
青森 田酒 山廃純米 750円
田酒 純米大吟醸 1800円
今年ははやい入荷でした。
山形 十四代 純米大吟醸 愛山 1800円
静岡 おんな泣かせ 純米大吟醸 850円
静岡 磯自慢 純米大吟醸 愛山 1800円 磯自慢が今年はじめて出す愛山のお酒です。
福井 真打 吉平 3年熟成原酒大吟醸 1800円 初めて入荷しました。超限定版。
(10/ 4更新)
新入荷です。
十四代 愛山 純米吟醸 入荷しました。
(9/26届いてました)
新入荷です。
十四代 無ろ過 純米 700円入荷しました。
ベルメゾン朝潮橋 残り8戸!(10/13更新)
お陰様で、8月の募集開始から9戸が決まり、空室はあと8戸になりました。入居率は33%から70%になり、大分にぎやかになってきました。しかもいい感じの人ばっかりで男女半々で増えて来ています。しかし今後とも気を緩めず、入居のお問い合わせは大歓迎ですのでお知り合いの方がおられたら当社へ直接お声掛け下さい。満室までのキャンペーン期間は仲介料が無料になります。
「ベルメゾン朝潮橋」専用ホームページへ:図面や写真、賃料も載っています。
麦太郎 新着情報!(9/19更新)
朝晩涼しくなってまいりました。秋の気配を感じるこのごろですが新入荷です。
新潟 得月 純米大吟醸 1700円 久保田の朝日酒造の年に一度の限定酒です。
お知らせです。富山の立山の純米吟醸が現在の一升瓶を廃止にすることとなりました。純米吟醸は造るのだけれども四合瓶になり中味もかわり値段も上がります。あと8本ほどある在庫で終了ですので、立山がお好きなかたはお早めにお越しください。
(9/9更新)
9月にはいりすこし過ごしやすくなってきました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
新入荷の情報です。
兵庫 東灘魚崎の空蔵の雄町の純米吟醸(850円)が入荷しました。
今年のものはまだ若いし去年のものと比べるとややバランスは悪いですがこれからだんだん味がのってきますのでまずは一度お試しください。
山形 十四代は中取りの山田錦の大吟醸(1500円)が入荷しました。
数に限りがありますので十四代ファンのかたはお早めにお越しください。
甲南同窓会ボウリング大会&パーティー(9/15更新)
私は甲南大学同窓会の役も務めていますが、我々若い世代や女性も参加できる親睦競技として、初めてボーリング大会を計画しました。
同窓会では毎年、囲碁将棋大会(今年は11/12)やゴルフ大会(7月)を実施していますが、20代30代の男女が参加しやすいものではありませんでした。逆に20代30代の同窓生で、出会いを求めておられるという声も多々耳にします。同窓会という性質上、参加者を独身男女に限る訳でもなく、お子さん連れのファミリーも歓迎しているのですが、いずれにしろ我々世代の男女が参加しやすい企画です。大会後にはパーティー(食事会)も用意しています。甲南同窓生及びそのご家族の方!ぜひ、ご参加下さい!!
申込・問合せ:同窓会事務局(クリックでメール)
電話 078-842-0357
fax 078-811-9366
Dr.任海氏のホームページOPEN!(9/11更新)
以前から紹介している彼のカイロのオフィス「E−カイロプラクティック」が、ついにホームページを持ちました。私のページと違って美しいページです。E−カイロプラクティック」ホームページ
彼はそこで、カイロについての概説や自身のアピールなど、言いたかったことをいっぱい述べているが、「レイキ」(霊気の逆輸入)についても積極的に述べています。大枚をはたいた「雑誌ナッセ」への広告でも、記者に「手を触れずに治療」なんかしています。
私は、日本に充分に「レイキ」の認知がなされていない段階でのこれらのアピールは危険ではないか?と考えるのです。(海外ではカイロ同様日本よりずっと認知されているが)
例えば医師も診断ミス(病名まちがい等)を結構やっているでしょうが、政府公認の医師だから、有る程度は「仕方ない」と言ってもらえますが、「キワモノ」(失礼!)と思われている分野にはちょっとでも「隙を突こう」という敵がたくさんいます。誰にでも間違いは無いとは言い切れないと思います。
また、最終的には患者さんに「治った」とわかってもらえればいいのではないでしょうか。文章(ホームページも含む)や言葉は伝言ゲームのように曲解されたりする恐れがあります。実際に来た人に感じ取ってもらう、地道なアピール方法が最も適していると思います。皆さんはどう考えますか?(→「イわして帳」に書き込む)
ついでに一言。以前、ほとんど力を加えずに親父の足を良くしてくれましたね。親父もびっくりしていました。でも、「あれで、もっと力込めてもらって、もっと汗かいてもらったら、(気分的に)もっと良くなったと思うが・・・」お客さんも人の子・感情の生き物。嘘も方便とは言わないが、もうちょっと「頑張った」ようにしてはいかがでしょうか?皆さん、これって、商業主義的で悪いこと?(→「イわして帳」に書き込む)ほな。
入居者大歓迎!2名入居!(8/19更新)
既にご紹介(下記)している1R/1Kマンション「ベルメゾン朝潮橋」でこれまでに2名入居が決まりました。どれだけの方に見てもらっているかは知りませんが、2件ともかなり気に入ってもらっての入居申込で、こちらも嬉しいです。特に私が直接案内した方は、多い収納、広い部屋、高い天井、打ちっ放しの外観、鉄筋コンクリート造の静寂性などこのビルの特徴をそっくり気に入ってもらって、後日、ご両親も連れて再度ご案内した際は、ご自身が宣伝マンになれるぐらい詳しく覚えられていてこちらが驚くほどでした。幸いなことにビル取得前から入っておられた方も何人かお会いしていますが、皆さん気持ちいい、さわやかな方ばかりで喜んでいます。こちらも、本社ビルY'sピアの時のように「オーナーが代わってすごく良くなった」と言って欲しくて夏期休暇中もビル整備に努めています。
買って早々リフォームに着手して壁紙も仕様変更し、入居者に出したアンケートで「番組表が無い」と言われた有線放送は毎月、番組の冊子を確実に届けるように依頼した。 8月になってからでも、延び放題だった植木を刈ったし花植えた。消していた電球もつけて明るくし、エントランスなどのコンクリートも高圧洗浄し、自転車も置き場を指定し整理した。また、ほとんどの部屋を電灯器具付きに変更。キッチンをロールカーテンで隠せるよう手配中。どんどん良くするぞーっと。 あーーでも、今のままではちょっと寂しいので早く埋まってもらって、和気あいあいとした明るいマンションに育って欲しいもんだ。誰かいい人いませんか?
「ベルメゾン朝潮橋」ホームページへ:図面や写真、賃料も載っています。
大阪・朝潮橋でワンルーム、1Kマンションの賃貸を始めました!(7/22更新)
仕事の宣伝です!おまけに「イわして帳」に書いている内容と同じです。すみません!せっぱ詰まっているもので。
大阪、朝潮橋と弁天町の間(地名は「夕凪(ゆうなぎ)」)でワンルーム、1Kマンションの賃貸を始めました!
駅からは500メートル弱だけど、商店街やスーパーは駅前よりこちらが多く便利!逆に朝潮橋駅前は「大阪プール(冬はスケートリンク)」や「中央体育館」がある八幡屋公園(見本市会場跡)が広がるし、弁天町は総合計画上の「新都心」で超高層(200m)ホテルや放送局、スポーツジムなどもあります。
部屋は最小でも19.5u大きいのは29.65u有り、かなり広めです。風呂とトイレはユニットになってるけど、その分広い!バスタブもファミリー向け並み(我が家と同じ)の広さ!お風呂で有線放送まで聞けちゃったりします!オールフローリングで靴箱、小物入れ、洋服掛けと収納たっぷり。冷凍冷蔵庫完備。ガスキッチン。洗濯機は扉で間仕切りでき来客に見られないようにできます。 さらに、おしゃれなミニテーブル付きの部屋も有ります!
しっかりした鉄筋コンクリート造なので隣、上下からの騒音振動も鉄骨造に比べ格段に少ない上、全て角部屋かフロアに1軒という独立性でさらに安心、換気も良いです。新築でない分コンクリートの湿気も抜けているはずです。募集価格は検討中ですがタイプにより共益費込みで5.2〜8万程度の予定。
こんなスバラシイ マンションですが債権者の整理回収機構と前所有者の方針で新規募集をせず 抜けるにまかせて、27戸中10戸しか入っていません。(もったいない!)
これを2〜3ヶ月の間に(ほぼ)満室にしようと悪戦苦闘しています。
見るだけでも見てくれませんか? また、どなたか紹介してくれませんか? この話、仲介業者にも回しますが、直接当社へお声掛け戴けば、仲介料が半額で済みます。(管理会社最低必要分だけとなります。) みなさま、よろしくお願いいたします。物件紹介ホームページ(当マンションは「ベルメゾン朝潮橋」と言います。)http://homepage1.nifty.com/ymnentp/osaka-mansion.html(お心当たりの方がおられる場合はこの文章をコピーしてメールして頂ければ幸いです。)
BLUE ROSE 動く(7/1更新)
Ara井のバンドPRメール、Yu美ちゃんを介して届きましたので紹介します。「新井の由美ちゃんです」と始まりながら、「俺のバンドが」と言っているのでびっくりしました。最初の数行がYu美ちゃんで「さてさて」からがAra井Kんじのようです。以下メールより。
皆さんご無沙汰しております。新井の由美ちゃんです。パソコンがやっと復旧いたしまして、やっとメールが読めました。皆さんバンド活動がんばっていらっしゃるようですね。さてさて、俺のバンドがライブ活動に入ったよ、小野さん、澤山さん、金っち、大造、ちょむさん、下平さん、吉治さん、武田さん、くりりん、浩二、洋平、コウヤに稲垣に池上に今関に宮田にひろしに岡田に多田マンにチャックに・・・その他大勢の皆さん、見に来てくださいとはとても言えない強烈なギターバンドを是非見に来てやってください。チケのことならメールください。おさがわせしてすいません。あ、CDほしい方、メールください。
BLUE ROSE SummerroseTour2000
7月6日 大阪バナナホール 7:00 前1500当2000
7月12日 神戸チキンジョージ 7:00 前1000当1200
8月12日 神戸チキンジョージ 未定 未定
BLUE ROSE <Crush Land> 在庫あり \2,000
<皆さんお久しぶりの新井賢士でした。これからもよろしく。>
BULUE ROSE・・・CD聞きましたが、かなり破壊的な曲やってます。びびります。(山根)
時々紹介している
青楓グリルのパンフレットです!(6/19更新)
だいぶん前にDっちさんから頂いていた、Dっちさんの弟さん作成のパンフレット。この欄の下の記事も参照にご覧下さい。
青楓グリルの山内ビル国の登録文化財に!
青楓グリルに行ってきました。
(クリックすると大きくなります)
N辻D造の弟たろー陶芸個展(6/16更新)(終了)
N辻D造から、こんなメールが届きました。
みなさま、突然すみません。実は下記の通り、私の実の弟である仲辻たろーが、このたび期間限定ではありますが、店長として自作陶芸の個展(小さなshop)を開きました。「陶芸に興味のある方」や「手作り陶器が好きな方」はぜひぜひお立ち寄りくださいませ。
水の都の八百八橋(6/15更新)
本日おかげさまで808人目となりました。
808と言えば・・・昔から多いもののたとえに808という数字を使っていました。
「花のお江戸は八百八町」(銭形平次の歌で!)「水の都の八百八橋」(←大坂のこと)と言われましたが実際には江戸の町も大坂の橋も808は無かったそうです。ちなみに現在は大阪市内に800を越える橋が有るそうです。(900は行きません800台です。確か。)大阪は昔から日本初、世界初の工法による橋を多く生み出していて橋梁技術は世界的に有名です。多くの橋梁研究者が大阪に来るのは、街自体が橋梁博物館になっているからです。桜宮の銀橋(昭和8年?)は、軟弱地盤に初めて作る鉄橋として、不等沈下に備えるため両端が動くようになっています。橋長約1キロもある港大橋は同種のトラス橋としては世界3位の規模で、ライトアップもされ大阪港のシンボルです。大正橋はたもとにメトロノームの彫刻があり、下流側の欄干がベートーベンの「歓喜の歌・合唱」(12月の定番)が五線譜になっています。この橋から川面に映る大阪ドームを眺めるのもまたおつなものです。
祝!カッケさんとこ会計事務所 開設!(5/7更新)
大学での先輩カッケさんことF川美樹子さん(旧姓Kakehiさん)のご主人が、この4月吉日付けで独立され「古川会計事務所」を開設されたそうです。カッケさんから届いたご案内の葉書から、ここまでのご夫婦の努力や、今後の発展への意欲が感じられました。まずは自宅からの出発と言うことで連絡先は・・・
神戸市東灘区本山中町4-18-16-402
電話078-413-1565/FAX078-413-1583古川裕彦・美樹子さま宅・・・となります。す。お、お、おめでとうございますっ!が、が、がんばってくだしゃい。
K田茂男の謎の仕事!?(5/6更新)
百貨店業界なのにどうもうさん臭い、いや失礼っ、百貨店業界らしくない私の大学での後輩K田茂男君からその辺の事情を紹介するメールが届きました・・・。
皆様ごぶさたしています。
最近、多方面から「一体どんな仕事しているの?」と聞かれることがあります。直近では、私のクライアントである『小僧寿しチェーン』の母の日、父の日フェアの企画立案及びプレミアムの製作を行なっています。母の日用にはエレッセブランドのバックを21万個、父の日用には、メキシコ、ドイツ、オランダの地ビールラベルをプリントしたビールグラスを約15万個製作します。詳しくは小僧寿司チェーンホームページのイベント情報をクリックしてください。では。 S百貨店 K田茂男
(Y根)なんせ、ん万個の世界だから容易に入手できそうですね。父の日、母の日フェアに「コゾー」に行って、彼の企画商品を入手したあかつきには「この商品すっごーい!誰が考えたんやろ。」と大きな声で3回以上言うと彼から特別な商品が・・・。んなことはナイか。でもキティーちゃんの腕時計とかは持ってそう。商品を手にした感想はイわして帳へ。
歓迎スイミングご一行!(4/18更新)
4/15(土)我が家に、嫁の通うスイミングスクールの友人達を招いた。当日どころか前前日からバタバタ。そう、我が家はちょっとやそっとでは片付かないほど乱れている。その原因を責任者で分けると嫁より私の方がかなり歩が悪い。そもそもこうやってホームページを作ったり、当日もそうだったが仕事が入ったりなどして家に居る時間が少ない。その上「新聞切り抜き好き」、「捨てるの嫌い」である。本も、読み終わってないのに新しいのを買う。ひどい旦那を拾ったものだ。
それはさておき(笑)、当日は、スポーツの達人Y本T也さんご家族、私達の2次会で挨拶してくれたH川ご夫妻(2組とも結婚の際は私も呼ばれた。いや無理やり行った。なんせ嫁との付き合いが6年半も有ったもので・・・)、さらに、T井ちゃん、バタ子ちゃん、S澤さん、あぶない教師・・・と蒼々たるメンバーで終電まで飲んだ。女の子主体とはいえ「あたし、あんた(教師)より飲んでるでぇ」とのたまう女史を筆頭にメンバーがメンバー、食材も皆の手作り料理などであふれ返り、文字通り我が家は酒池肉林と化した。(酒池肉林と聞いて卑猥な発想をする人へ:そんなことはありませんでした。念のため。)
私はと言えば、料理を作る・・・でもなく、次の準備してる嫁をほって談笑にふける・・・でもなし、ちゅーと半端な、居所の無いような感じで立ったり座ったりしていた。(笑)嫁よ!どっかと座っていてくれ!買ってきたスルメくらいは出したるから。ほな!
ぴょんちゃんからの便り(3/23更新)
みなさん、お久しぶりです。死んだと思ってた?
引越した途端に、PCが壊れちゃいました。そのまま、ほったらかしにしてたんですけど、最近、新しくマザーボードを買い直して、HDDに残っていたデータなどをサルベージして、やっと新しい環境を立ち上げました。
近況ですけど、モーニング娘。にハマってしまいました。後藤真希ってすばらしいっすね。
でわ。
彼のホームページにリンクしました。
To-海氏のカイロプラクティック開業(2/21更新)
満を持して”あの”To-海氏が開業します。
「ヨーダ」と呼ばれた元からの妖しさに加え、カイロの技術、さらには彼独自の不思議なパワーで「治療」します。東京のカイロの学校ではトップクラスの成績で通し、インターンしながらでも固定客が有ったにも関わらず、・・・の大阪での開業です。しかし、経営的には何にも考えて無くて1月から部屋を借りているのに広告も打っていません。しかも通常5000円から6000円の治療費も、今のところ取っていません。(「オメグミ」は受けているようですが・・・。こんなことで彼はやっていけるのか?)不在の多い彼の拠点は下記の通り「阿波座」に有ります。
大阪市西区京町堀3-8-8-503号
「アース フィールド カイロプラクティック」
06-6441-2778 任海(メールはまだです。i−mac買ったけど。)
麦太郎 新着情報!(6/15更新)
新入荷です。
山形 十四代 山田錦 純米吟醸 850円
新潟 久保田 碧寿 純米吟醸 950円 久保田なのでもちろんすっきりしたお酒です。個人的には久保田の中では一番いいと思います。
岐阜 醴泉 純米大吟醸 950円 香りも良くきれもいいお酒です。
(5/16更新)
新入荷です。
山形 十四代 無ろ過純米 700円 好評のため連休前に売り切れましたが今週入荷いたします。
十四代 愛山 純米大吟醸 1800円 前期分です。
宮城 綿屋 雄町 生純米吟醸 850円 若々しい雄町のお酒です。
土佐稲荷公園でお花見!(4/18更新)(参照Map)(左のがダメな時)
去る4/16(日)大阪西区の土佐稲荷公園(Map上の一(新なにわ筋)と3(長堀通)交差点の左下の緑部分)にてお花見をしました。主宰のS平さんも言われる通りここ数年来最高の天気でありました。
場所取りをお願いしたDっちさん(の弟さん)ほか皆さんのご協力で、久しぶりに昼から酒を食らっちゃいました。それに元体育会本部のK崎さん夫婦やDっちさん夫婦、S藤夫婦など子連れの会になり、すっかりほのぼのしてしまいましたね。東京からのS山などご苦労さん!(あ、Aiちゃんと会う「ついでに」参加したのやったっけ?)とにかく今年は「春」を楽しみました。PS.O野は?・・・失礼しました!
会場となった土佐稲荷公園一帯は旧土佐藩の蔵屋敷が立ち並んだ場所。白髪橋(Map上の二(あみだ池筋)と3(長堀通)交差点)も土佐の白髪山に由来し、鰹座橋(Map上の一(新なにわ筋)と3(長堀通)交差点)も土佐産品なら現場から四ツ橋への木材問屋街も土佐の産品に由来している。幕末期は坂本竜馬が大阪の基地として出入りしたことであろう。この地は三菱財閥の元祖岩崎弥太郎が活躍した地でもある。「大阪土佐商会」を幕末から明治維新にかけて「藩財没収・国有化」を免れるため「三川(みつかわ)商事」に改名し、岩崎が外国に対し個人保証したのが三菱の始まりである。さて、10年ほど前だろうか。三菱銀行の大阪でのキャンペーンで「三菱は大阪出身でーす」などというものが有った。確かに「大阪出身」と言えなくもないが、それは私が「福沢諭吉は大阪出身です」と言うがごとく、非常に短い期間であり人々の印象的にはかけ離れている。しかし福沢が適塾で学んだことが後の人生を決定付けたように、三菱もまた土佐の産品を大阪で売りさばく海運・商事業のノウハウが後の発展方向を決定づけた、と言えなくもない。
お花見の感想など、ひとこと言いたい方はイわして帳へ。
プラッツ行って来た!(3/28更新)
京都近鉄百貨店の閉店から開店準備とヘロヘロになっていたT本君(たねさんではない。Tぽんとも呼ばれる長身の男)のプラッツヘ3/26行って来ました。オープン初の日曜でエライ人混みでした。
中には関西最大というソフマップの店舗、ほぼワンフロアを占める旭屋書店(旭屋と言えばニューヨークのグランドセントラル駅付近に、梅田の紀伊国屋書店のように立地していたのを思い出す)、さらに3フロアぶち抜きの無印良品(西武系入り乱れか)と、目玉店舗に事欠かないと言うか、未だかつて無い程の磁石を用意した構成となっており、この4月から商業施設の集客、配置の調査・計画を学ぶ身には非常に興味深いものであった。
なかでも持に「京らしさ」を感じたのは、7階「京町家工房」。京の工芸品、雑貨、衣料などの専門店を「ひとつの町」として配してあった。店舗の入口は全て同じ茶色の柱や建具で統一し、床(一部)にもリアルな石調クッションフロアのワックス塗布仕上げ。通路部分は本物の土を用いた仕上げで、固い土の上を歩く感触出てました。「町かど」には象嵌(ぞうがん)の職人さんが「カンカンカン」と純金の糸をミニハンマーで延ばす姿も有り、ちょっと「太泰(うずまさ)映画村」の雰囲気です。学館祭ラウンジパートで小型版「テーマパーク」に2度携わった(実は中学時代から教室展示を色々手掛けて来た)者としては、興味津々でありました。
でも、プラッツに行きたいと言い出したのは私ではなく嫁さんだったのだ。「Tぽんに会いに行こう!」との声で行ったのにどこも人、人、人。各階巡って「まあ無理やね」と思って地下で食材を買って精算を済ませてる際中、嫁さんが叫んだ「あっTsukaぽん!」(後で声大き過ぎたと反省)。ひときわそびえる彼は業務用の顔してました。(少し話したが、部下に呼ばれてまた消えて行きました。)めでたしめでたし。
Gいち おめでとう!(5/31更新)
最近私、スポーツジムに通うようになり、5/21以来このページを更新もせず、ページを開いても「イわして帳」を見ていなかったのですが、5/25付けで700名を突破したようです。みなさまありがとうございました。
で、栄えある700番目のGいちさんには・・・、明るく健康的で格闘技とお酒が好きな女性の方、ご連絡をお待ちしています。→仲介の山根へメール!
→「イわして帳」を見る!
第31回学館祭(甲南大学) (5/16更新)
今年の学館祭は5/15(月)〜20(金)だそうです。昔の「施設パート」は、情宣パートと全体企画の部に発展しているようです。(下の表はネットスケープナビゲーターで正常に見ることができます。)
下記表の各パートイベントと別に・・・
(各パート企画でないせいか、場所が書いてありません。)
15日 オープニングセレモニー「笑っていいかも」 15日 講演会「西川のりおトークショー」〜浦の裏まで吐き出します〜 15〜16日 献血 20日 予備日
日付 | 小ホールパート | 出会いの広場パート | ラウンジパート | 情宣パート |
15(月) | 「西川のりおトークショー」? | 「笑っていいかも」? | イケメンの館
(アトラクション) |
インフォメーション
綿菓子 占いの館 |
16(火) | パニックアトラクション 〜祭ババも四苦八苦in笑ホール〜 | シャカリキサカムケどないやねん! | イケメンの館
(アトラクション) |
インフォメーション
綿菓子 占いの館 |
17(水) | 幽怨地 〜怨念がオンネン〜 | 不運試しSHow | イケメンの館
(アトラクション) |
インフォメーション
綿菓子 占いの館 |
18(木) | 2000年だよ!全員集合!桃の節句も過ぎたけど女だらけのギャルコンテスト | イケメンの館
(アトラクション) |
インフォメーション
綿菓子 占いの館 |
|
19(金) | Dance Party | イケメンの館
(アトラクション) |
インフォメーション
綿菓子 占いの館 |
|
20(土) | 予備日 | 予備日 | 予備日 | 予備日 |
Omi田君の結婚式(1/31更新)
Omi田君の結婚式1月30日に行って来ました。
披露宴に来たのは甲南軍団では元ジョギ愛のS口陽一君(不動産会社)、どろどろImai(今井金箔)、キャンフェス私のパートで寛と司会したH口かっちゃん(インターネット技術者)、と私とO野でした。
帝国ホテルのインペリアルホールというまさにすっごーーい会場で派っ手ーーにやってくれました。来場者は150〜160人。(170人でした。)主な客に西脇市長(彼の母の幼なじみ)、KDD大阪支社長(新婦の上司)が来ていました。そのほか親族以外は、ほとんどが会社関係というものでした。
彼は、勤める宝石会社の取締役社長室長になっており、社長が媒酌人でした。(しかし社長に十何針縫うケガをさせたというエピソードも披露された。)
式は随所に音楽(ちと、うるさかった)や映像(私の2次会並の大スクリーン)を入れ、「きらきらひかる大捜査線」という番組も制作してそのほとんどが彼の脚本、演出ということでした。(ある女性(新婦)をさらった男(彼)が誘拐犯として捜査される中で、彼のプロフィール、彼女のプロフィールが紹介されるというもの。もちろんハッピーエンド)
1次会にもかかわらず、ゲームをしたり全体的にも凝っていたと思います。式場企画(と思う)の演出では乾杯のシャンパンを、何十人もの係員全員が部屋を包むように整列して同時に栓を抜くのは壮観でした。
自分が結婚式をし、いろいろ考えたところなので、席配置はうまくやっているか?会場のインテリアは?設備は?係員の態度は?花の配置は?お色直しのタイミングやバランスは?会場の客が一体となっているか?司会は?いくらぐらいかかったか?・・・つい、いろいろ見てしまいました。
我々5人が酒を勧めに行ったとき、急に彼が消えたので「どこへ行った」と思ったら高砂のテーブルの下でゲロゲロしていました。概して彼はあらゆる方面に大活躍でした。
二次会は朝日放送向かいの/scurbって言うところでやりました。が上記3人は共に都合悪く、私とO野だけ参加した。他の甲南関係はわからなかった。驚くほど我が社の2軒隣のカフェ・シャルボンとよく似た造り(ロフト風一部2階)の洒落た店でした。
彼は嫁さんにケーキをぶつけられていました。学館祭施設パートのパイ投げ以来癖になっているようだ。ビンゴでは当選した人の商品に「たまごっち」が多く有り、当選した人たちからは「ゲゲーッ」と驚愕されておりました。ま、つぶれてなかったので私の3学年下の某Mi浦君みたいにいきなり立場悪い新婚生活を送る心配は無いようです。(Yu川貴ちゃん!元気か?)以上。
味祭さん!関西で2位!!(3/8更新)
下記の件ですが、味祭さん!2/29発売「関西一週間」誌の特集「食べ放題に勝つ!120店」(美味くて激安ランキング)でバイキング部門で第2位になりました。1位は京都MKバイキングレストラン上賀茂でしたので、「大阪では1位」。
やはり、700円のランチバイキング食べ放題は「安い!」。
場所は当社ビル(Y'sピア)中2階。
お店のホームページ(ぐるナビ)には夜のメニューが載っている。
ある日のランチメニュー(売り切れ御免!)
牡蠣フライ、肉じゃが、エビフライ、きんぴらゴボウ、シューマイ、ほうれん草の白和え、アジの南蛮漬け、湯豆腐、だし巻き、ミックスサラダ、ジャガイモサラダ、かにクリームコロッケ、焼き肉、焼きシャケ、キューリとワカメの酢モノ、白ご飯、カレーライス、ワカメの味噌汁(朱色は私の定番。緑色が準定番。エビフライやかにクリームコロッケはダイエットのため我慢!いつも行くのが遅い私が出会ったことの無い「カツオのたたき」は編集部大推薦でした。)
あっそうそう。「ぐるナビ」(ぐるめナビゲータ)では駅から検索もできるのだけど、味祭さんに一番近い「四ツ橋駅」から検索できなかった。「心斎橋駅」からは検索できるのに。2/20ごろメール入れといたけど、メンテナンスしてくれたかなぁ?いいかげんな所もあるけど「ぐるナビ」はそれなりに便利です。本ホームページでは一番下のリンク集に常設している「麦太郎」さんや「味祭」さんから「ぐるナビ」に行くことができます。全国区です。
青楓グリルの山内ビル国の登録文化財に!(3/21更新)
下記でご報告した「青楓グリル」がある「山内ビル」(大阪市西区土佐堀1)が、国の文化財保護審議会により登録文化財に指定されました。
山内ビルは下の記事で「風格のあるビル」と触れ、このコーナーで初めて位置図やイラスト(詳細に描けなかったけど)を描かせるほど味わいのあるビルです。まさか紹介した直後に新聞に載るとは思いませんでした。
山内ビルは鉄筋コンクリート4階、地下1階建て。
外壁は褐色のタイル張り(粗目で黄土色のレンガ調だったと思う)
1、2、3階の窓を貫くようにアーチ式の窓枠飾りが連続し、縦線を強調してある。東側にある玄関(2、3階用)もアーチ式で周囲が石張り。中央にもアーチ式の入り口があり、ここが青楓グリルの入り口。4階部分にはステンドグラスの飾り窓が付いている。元々法律事務所として建てられたそうだ。現在2、3階は貸事務所になっている。
この他にも、私が応援している生野区の「桃谷美幸通りコリアタウン」の、表玄関にあたる位置にある「御幸森天神宮(みゆきのもりてんじんぐう)」(生野区桃谷3)も本殿、幣殿、拝殿、透堀の4件が登録された。
コリアタウンの成立(大正期)以後の作品だがコリア風ではない、しかし地元と密着した活動をされ地元に愛されている神社である。鎌倉期の建築様式を採用して昭和5年名宮大工吉田種次郎の設計施工で建てられた。
もう1件「赤木家住宅」(高石市高師浜1)も選ばれた。今回の3件はいずれも大正後期から昭和初期の作品で造形的な価値が高く評価された。これで、大阪府内の登録文化財は53箇所(98件)となった。
味祭さん「関西一週間」取材受ける!(2/24更新)
基本的に広告を打たず、ひたすらリピーターや口コミだけでやってきた味祭さんですが、最近少し元気がなくビルオーナーとして心配していました。そして先週私も料理の写真を一眼レフで撮影して路上看板に貼るとか色々やりました。その甲斐あって写真掲載分の料理を中心にオーダーも増え、飛び入りのお客さんも増えてきたそうです。最新の話ではお客さんが帰った後の席に「ぐるなび」のホームページのプリントが残っていたりして、新規顧客が少しずつ増えつつ有る様子。さらに先日、隔週の情報雑誌「関西一週間」の取材を受けられたそうです。「お昼のバイキング特集」だそうで、かなりの好印象(実は表彰もんだそうだ)。2月29日の発売が待ち遠しい!
で、お近くの皆さん!先日わが社に来た川原朋子氏の話によれば「関西一週間は影響力がある」そうなので発売後は「どっひゃー」とお客さんが来て混んでしまうかも知れないので、今のうちに一度味わいに来てください。(ぬか喜びに終わらないことを、切に、切に、切に望む!)
麦太郎 新着情報!(2/21更新)
十四代 雄町 純米 750円
綿屋 純米生原酒 700円
入荷いたしました。
麦太郎 新着情報!(2/9更新)
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
西暦2000年の麦太郎の初めてのお知らせです。
個人的な事情もありたいへん遅くなりましたことをおわびいたします。
本年よりかならずしも月一度発信ではなくなりましたことをお伝えいたします。
そのかわり何度かお送りすることもあります旨ご了承ください。
十四代がただいま多数入荷いたしております。もちろんどれも売り切れご免となっております。
本醸造の生バージョン 。
槽垂れ 原酒 。
八反錦 純米吟醸 おりからみ 。
出羽燦々(山形産米) 純米吟醸 。
その違いはぜひ舌でお確かめください。
「WHAT'S NEW!更新日記」1/31作りました。(2月3日更新)
公開ページ数が増えるにつれ、「いったいどこが前回見たときと違うのか?」わからなくなって来ると思います。滅多に見ない人のため「NEW」マークもせめて半月は付けておきたいし・・・。そこで更新日記を作りましたのでご参考ください。(「目次」のようにバージョンアップしたいとも考えております。)→WHAT'S
NEW!更新日記
このページの一番上のアクセスカウンター左側に入り口を作ってあります。今後はそちらからお越し下さい。
ハーレー愛好者集合!(3/23更新)→終了しました。
私(山根)の「イベント・文化仕掛人学校」での友人で「大阪帆船と国際交流の会」代表の土井
博子さんから下記のご案内を戴きましたので紹介します。
2000/03/23
私(土井)の知人が主催しているイベント情報です。
ハーレーというバイクをご存知ですか?
そのハーレー愛好者のクラブが集まって下記のようなイベントが開かれます。
知人からの頼みで、チケット販売に協力して欲しいとのことです。
バイクに興味のある方や、どんなものか見てみようかという方、よろしくお願いします。
食物関係の屋台もでるそうですし、お子様連れでも楽しめるようです。
私も行ってみようかと思っています。
チケット購入は、購入枚数、連絡先等を土井まで連絡して下さい。
土井 博子
記
(イベント名称)Harley-Jamboree(ハーレー・ジャンボリー)
(日 時)
4/14 (金) PM12:00?PM10:00
4/15 (土) AM07:00?PM10:00
4/16 (日) AM07:00?PM06:00
(場 所)舞州イベント会場
(主 催)Club Freedom
(入場券)前売券 ¥1,500?(3日間通し) (当日券¥2,000?)
四輪駐車券¥1,000?
(1月18日更新)
我がY'sピアの2階味祭(あじさい)様のホームページオープンしました!メニュー・お値段など載っています。「麦太郎」さんと同じ「ぐるナビ」ですので知っている方は見やすいと思います。700円で食べ放題のバイキング!夜なんか結構食べても3000円台。安い。うまい。足が伸ばせる座敷有り!お洒落系のお店のオープンが相次ぐ四つ橋北堀江ですが、心斎橋四つ橋地区で綺麗な居酒屋へ行きたくなったら是非GoGo!
「ぼちぼちライヴVol.6」報告(1月17日更新)
1月16日(日)行って来ました。
当日は雨の中300人(だったと思う)が集まり、神戸チキンジョージは満員&熱気ムンムンでした。知らなかったが私の結婚式2次会でキー
ボードを弾いてくれたT田君のバンドFunnyBalanceはチキンジョージのアマによる動員記録を持つバンドだそうだ。お見それしました!最後は映画「ルパン3世」のテーマ曲でも活躍中のプロの歌手坂上伊織さん(一応私の後輩と言えなくもないが、すっかり忘れられていたので他人行儀(笑!))の出演・・・ぼちぼちライヴバンド・・・でほんとに深みのあるライブとなった。他にも日本のリヴァプール博多からGENTAさんの熱いバラード。のっけからトンでたノリノリでセクシー!なハラショー、坂上伊織さんと共にこのライブを企画したEMIちゃん率いるオートマチック・アドレスも「これから伸びる!」って感じで良かった。博多、神戸、東京と活動拠点もカラーもバラエティーに富んだライブでした。なお、収益金は全て神戸の震災遺児施設へ寄付されるそうです。
→詳しくはこちらへ
北堀江の「CAFE CHARBON(カフェ・シャルボン)」続報。連日満員です。四つ橋近辺の方はお昼でもいかが・・・。個人的には2階の隠れ家席が面白いと思うがまだ、そこへは行ってない。(はっきり言って立って歩けません。)ここ「CAFE CHARBON(カフェ・シャルボン)」は、年中無休で11時から23時まで。価格も手ごろだと思います。
(00/01/12更新)
先輩T橋一郎さん、年末に交通事故に遭う。鬼畜なことばかりしてきた祟りか?アドレス知ってる方はお祝いお見舞いのメールを!
ところで(12/20更新)学館の30周年の冊子はズンバラシイではあーりませんか。ついつい読んでしましました。私は何も言える立場ではありませんが、よくできている冊子だと思います。Mゃーた
(12/17更新)
12/25はs藤君の娘sの誕生日。もう、よちよち歩きをしているそうだ。
「学生会館創立30周年」に出席してきました。我々付近のOBは誰も出席していませんでした。今期も3年生無しで2年生が委員長ということもあり、どうも頼りない委員会で、今までの式典の中でも気配りの行き届かない会合でした。キャンフェスは実施委員が100名(そこから落伍者が出るのだが)という事態だそうだ。学館祭の方が少ないらしい。