|
「御堂筋はシャンゼリゼのように世界が注目する存在になる潜在力がある」(シャネル日本法人社長リシャール・コラス)
「大阪の人口はミラノの2倍。2,3年前から度々この地を訪れているが、御堂筋はシャンゼリゼ通りに匹敵し、進化、発展していく様子がハッキリわかる」(ベネトン会長)・・・・・・・ |
|
左からシャネル、ディオール、ショーメ、フェンディ、新生そごう百貨店、大丸百貨店 青字は2004.12〜2005.9に開業(2005年.提携ブログ“大阪★百科ニュース”撮影) |
↑御堂筋(心斎橋・新橋交差点から南を臨む)2000年撮影。 ここマックス・マーラ前から見ると、辻向かいがシャネル、写っていないが東向かいがルイ・ヴィトンとカルティエ。写真奥の方向にはコーチ、フェラガモ、エディー・バウアー、ジュン・アシダ、エンポリオ・アルマーニ、Max&Co、D&G、ジル・サンダーなどが顔を並べる。 右側に見えるOPAの裏(西)側にはアメリカ村(古着やカジュアル中心のブティック街)広がり、その北に南船場(アメリカ村より少し上の年代を相手にする店が多い)が隣接し、アメリカ村の西側に堀江(APCはじめ東京のブテイックの進出が激しい。カフェのメッカでもある)がつながっている。 |
香港の観光会社の専用バス→
(クリックすると大きくなります。車体に書かれた文字をご確認下さい。) 2005年9月。韓国・大宇グループの観光バスも発見!
|
上:1996年オープンしたシャネル・ブティック。 パリの本店と同じ外観にしてあり、向かいの ルイ・ヴィトン(写真下)と同様待ち合わせのメッカ。 2001年4月全面的な改装をし、現在は白く光るPOPな店になった。 2006年9月最新改装。写真
|
スーパーブランドブティック巨大直営店の出店ラッシュ
1996年(平成8年)シャネルの日本最大店舗(写真左上)の出店によって始まった、心斎橋のスーパーブティックの集中は目を見張るものがある。(MAP)
巨大直営店舗の出店ラッシュは近年の世界的なスーパーブランドブティックの出店ブームを受けた流れでもある。しかし、大阪は下記3点により日本最大のブティック街に成ったと言える。
1.東京より大きな店舗が大阪で展開されている
最大の理由は、東京よりも土地が安価で、ゆったりした理想的なスペースが取れるからと言える。左写真のシャネルはパリの本店と同じデザインという。
余談だがファッションの中心地フランスやイタリアなどラテン系民族は、大阪に親近感を覚えるという調査も有る。
2.大阪では各ブランドの出店が心斎橋に集中した
|
心斎橋ブティック街 拡大図 →エリア図はこちら
2001.12追加 :SONIA RYKIEL MISSONI (2001.3 OPEN) HERME'S (2001.12.7 OPEN) 2002.8 追加 :BENETTON(1ブロック突き抜ける超巨大店舗) Ferragamo FURLA(ガラス壁構造のビル) IENA ほか 2003.1 追加 :COMME des GARCONS (関西最大で同社の全11ブランド揃う世界初の店舗) 2004.3 追加 :JOHN LOBB Berluti (2003.11.23OPEN) MARITHE FRANCOIS GIRBAUD (2004.3.20OPEN 495m2 世界最大) FRANCK MULLER MONT BRANC VanCleef&Arpels Lacoste (2003.10 OPEN) 2004.10 追加 :UNII-QLO+(2004.10.8OPEN 2145m2世界最大) adidas(2004.11.3創業者の誕生日OPEN 世界4店目(アジア初)のパフォーマンスセンター) AppleStore(2004.9.28OPEN)→メモ参照 2004.12追加 :CHAUMET(2004.12.2OPEN) 2005.2 追加 :FENDI(2005.1.29OPEN 470m2 西日本最大) 2005.4 追加 :Christian Dior(2005.4.28OPEN 840m2西日本最大 ) Callaway AGATHA,、CASTEL BAJAC UnitedArrows(この時点迄にOPEN済み) 2005.9 追加 :そごう1F HERME'S、TIFFANY、Aspry、VanCleef&Arpels BVLGARI、Cartier、Churoe、YVES SAINT LAURE、Ferragamo、GUCCI (以上2005.9.7OPEN) 4℃、swatch (この時点迄にOPEN済み) 2006.1 追加 :Onitsuka Tiger 2006.11更新 :Ferragamo が OMEGA に、 VERSACE が DIESEL にチェンジ。 2006.12追加 :JIL STUART 2007.4 追加 :HERME'S HARRY WINSTON (2007/4/7OPEN) 2007/12追加 :ZARA kipling Hield の長堀通3店 (及びZegna移転) 2008.10追加 :長堀SHOES ROADに TOP LINE 2009.10.追加等 :J.M.WESTON(2009/9/1OPEN) Pelican(D&G跡に2008/4/18OPEN) 2009.12追加等 :Lucien Pellat-Finet(2009.11OPEN) そごう百貨店が大丸百貨店北館に(2009.10.1) 2010.11.10追加等 :UNIQLO(2010.10 NewOPEN新型世界初店舗) g.u.(2010.11 UNIQLOからRenewalOPEN) 2013.3.10追加等 :ISSEY MIYAKE MEN & ISSEY MIYAKE (2013.3.9OPEN) 追加に伴い「MIDOUSUJI Avenue」記載移動 |
|
3.超高級ブティック街が、既存ブティック街に隣接し、面的にも広大で、世代的にも幅広い総合ファッション街を形成したこと。
今回、超高級ブティック街が形成された長堀通と御堂筋のクロスする周辺は、大阪で最も格式有る商店街心斎橋筋商店街(以前からティファニーがある)に隣接するだけでなく、若年層のブティック街アメリカ村、少し上の世代のヨーロッパ村や南船場、最近注目の堀江地区のブティック街と連なっているのである。これは街の性格的には、銀座の並木通りに隣接して原宿や代官山、ニューヨークのSOHOやグリニッジヴィレッジが広がっているような状況である。ブティック以外もエステティックサロンやヘアサロンなどファッション系の店舗が多く、オフィスは有るが銀座のようにスナックやクラブなどの飲み屋ビルは無い。基本的にファッションのまちなのである。 この結果概ね南北1.2キロ東西1.5キロと、面的にも広大で、世代的にも幅広い総合ファッションエリアを形成したと言える。 超高級ブティックが最近、若年層の取り込みに動いている状況から、世界のパイロット地域とも言える。 以上述べてきたように、心斎橋地区は店舗の大規模さとその集積度合い、周囲の広がりという3点から、世界的にも稀にみる高級ブティック街となった。
|
<提言> しかし、これだけのブランド街が形成されているのに、「国際集客都市を目指す」と言いながら市の反応・対応は残念ながら非常に遅い。都市観光課や大阪市観光協会の発刊物やホームページでも、見たところ取り上げられていないし(2000年6月25日現在)、ツアーの誘致など企画面の情報発表も耳にしない。 高級ブランドのブティックが出店攻勢を掛けているのは数年前からの世界の大都市での共通のブームである。(5〜6年前にアメリカのブランドDKNY等がパリに出店攻勢を掛けたのが発端ではないか)その後、あるアメリカのあるさびれた町はブティック誘致で息を吹き返したという。福岡であれば下川端のリバレイン福岡にスーパーブランドシティーがあり、店舗内に階段を含み2層となっているような巨大店舗群が1棟のビルに集中している。 これらの状態はブームである以上いずれ沈静化し、ブランド街の生き残りを掛けた都市間競争が始まるのは目に見えている。出版業、マスコミが東京に集中しているので、それらの媒体では経費の都合もあり地元東京ネタばかりに陥りやすく、心斎橋は日本最大のブティック街となっても取り上げられにくい。また、大阪のマスコミも地元住民を対象にした取材ばかりで、「国際集客都市」を念頭に置いた外来者向けの出版物は僅かである。市が積極的にPRしなければ誰もしないのである。 市は、日本橋の電器屋街、松屋町の人形玩具街などを以前から公的にPRしているし、1998年私が提案した西天満老松町の古美術街や桃谷御幸通コリアタウンも各種媒体でPRしている。それらは「一部の商店街をPRするのは不公平」という次元の批判を越えて、大阪の魅力を全体的に向上させる為に個性のある街のPRを積極的にするという姿勢ではないのか。
地元も、高品質なパンフレットを作成し、各ホテルや空港ロビー、交通機関の中などに置いてPRしてはどうか。 2000年6月26日
大阪まちプロデュース 主宰 山根 秀宣 このたび、上記提言前の1999年、大阪市とその外郭団体である社団法人 大阪観光協会により下記ホームページが公開されていたことがわかりました。(去年は見つけられませんでした。) 「おしゃれな心斎橋・長堀ファッションタウンへでかけよう!」 親ページの「御堂筋」 しかし、上で述べたような都市間競争を考えるとまさに著についたばかりで、今後のPR活動が「大ブティック街」定着のカギを握ると言える。 (2005年9月15日記) このたび、上記の提言及びマップに基づいて上記大阪市とその外郭団体である社団法人 大阪観光協会によるホームページが改装され、マップ付きになっているのを確認しました。大阪観光案内>旬のエリア・ミナミ・ブランドストリート |
|
<マスコミに物申す!> また、このホームページを通じて僅かながらマスコミの取材も受け、上記提言の「市がPRしなければ誰もしない」という見方も、ほんの少しだが良い方向に外れた。 (東京では、テレビ朝日が「街角」という番組でこの街を取り上げたらしく、ホームページのバックナンバーに載っている。 テレビ朝日>街角>バックナンバー>心斎橋>高級ブランド街:「お店は大きくて外国のショップみたい」とのこと(2000年8月22日(火)OA) ) ただし、依然流通している情報量はまったく充分な量ではない。(東京では同じネタのコピーが氾濫して話題となるのに対して。)大阪でも、他局がやったからといって遠慮せず、同じネタでも捉え方を工夫した加工情報がもっと有ってしかるべきである。 さらに、マスコミにありがちな捉え方として「地盤沈下の大阪の打開策」などという見方がすぐにされる。経済記事のほぼ100%がこの観点である。もちろん誘致する側の街おこしという見方も一つの捉え方だが、相手(進出する側)もビジネスである。戦略や目論見があって進出してくるのである。なのにそういう捉え方を中心に据えた経済記事は全くお目にかかったことがない。(2001年6月6日現在)
2002.12.23 毎日新聞に掲載。「不況下の歳末商戦・ブランド品サマサマ」の記事の中で、心斎橋駅周辺への出店ラッシュについて「山根秀宣さんは「御堂筋のイチョウ並木など町並みのよさが世界的ブランドに好まれたのでは」と分析する。」と掲載された。全般的に不況下でのブランド品需要の強さを報告・分析する記事の中で、唯一「まち」と関連付ける一文になっている。 2003.6.25 読売新聞に掲載。インターネット上でも公開。「御堂筋ブランド街にポスター〜ノリはラテン系〜」
2003.12 朝日新聞取材。(掲載されたか不明) 2004.6 日経新聞「北堀江、高級靴の街に」。3月、北堀江「喜土歩楽」のOPENに際して靴屋街の形成に気づき発表・取材を受けたもの。 2004.7 朝日放送テレビ「おはよう朝日」「心斎橋(〜北堀江)シューズロード」出演。
なお、このページはいつの間にか単独でヤフーに登録(感謝!)されたこともあり、いくつかのページに当ページの影響らしき部分が見られましたが、「大心斎橋☆ブティック街」がPRされることは基本的に歓迎しています。
<さらにまた進出!>2003.7.13NEWS
「ジョン・ロブ」:英国王室ご用達ブランドだったが経営危機時、パリ店をエルメスが職人ごと買ってからパリのブランドに。しっとりした感じの最高峰「フィリップ」は1足14万円也。(参照:UK
ism "JOHN LOBB")
そして北堀江に2軒 心斎橋SHOES-ROAD(くつ通り)としては、新橋交差点(御堂筋)から長堀通りを西へ・・・、
|