道頓堀 イベント 小屋 Dotonbori Event House

ステージから最も遠くて6m※。超S席のみ。※舞台前から客席後ろ壁芯まで5875mm
a theater, is very close to the audience and the performers. --- NAMIKIZA
並木座 公演  Events & Entertainments
このページ内リンク
おすすめ
イベント情報
Event infomation
アクセス
NAMIKIZA theater Access
定例イベント
RegularEvents
情報配信登録

LINE 並木座社中
FanClubLINE

メルマガ並木座社中
FanClubMailMagazine

演者支援
支援したいイベントがあれば
メールください。

並木座応援

並木座を借りる
Use the theater

                           劇場存続署名のお願い2025/9/20〜

定例イベント 都合により日程が変わることがあります。詳細は下のおすすめイベント一覧表でご確認ください。


おすすめイベント Recommended events
新しいイベントがアップされてない場合、アプリの「更新」「再読み込み」で出てくる場合があります。
イベント情報
現在付近へ移動    下記より未来のイベントはこちら
告知チラシ・写真など

画像をクリックするとアップでご覧頂けます。

澪つくし歌舞伎30周年記念 第四回並木座公演
11/15(月)
澪つくし歌舞伎

開演 13:00〜14:30

演目
一、Kabuki play Bakumatsu Gion Love Comed
  新歌舞伎「西郷とお玉」(さいごうとおたま)

二、Kabuki's Action & Speech
  歌舞伎体験教室 「立ち回りと演技」
  道頓堀ミュージアム並木座 仕掛人 山根秀宣

三、Namiki's Kabuki play
   並木正三作
  「宿無団七時雨傘」(やどなしだんしちしぐれのからかさ)

会費:2,000

お申込・問合せ
Tel:090-5054-7382
 

Walk-in experiences
和楽器体験
in Japanese/in English

11/10(月)13th, Mon, September
           時間が30分早まりました Business hours has been eary by 30 minutes
Open ours 開始17:00 〜 終了19:00
上記時間内随時レッスン可能!

いずれも15分間 15min.

篠笛吹き体験 Shinobue 1000yen
美絵先生 teacher Mie

三味線ひき体験 Syamisen 1000yen
転々イスケ先生orカマ先生teacher Isuke or teacher Kama

+待ち時間や終わった後は
江戸時代の芝居小屋を模した和空間でゆっくりおくつろぎください。
記念撮影OK!
+ Waiting time and after resson,
you can relax in a Japanese-style space modeled after a playhouse from the Edo period.
Commemorative photos are allowed!

申込・問合せ Application/Inquiry (English available)
jikei.mie.2019@gmail.com


English version
毎月第2日曜「ににち」は・・・  4年目! 
月亭文都の道頓堀五座候
大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。
旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす!

11/9(日)
14:00開演(13:30開場)
料金:予約・前売3,000円/当日3,500円
    6ヶ月通し券16,000円/12ヶ月通し券32,000円

予約・お問い合せ:英知プロジェクト
予約フォーム
https://00m.in/douton
Tel.090-7116-8729

11/6(月)
阪神タイガース史上最速リーグ優勝記念講談会

講談の虎
チーム南鷹講談会スペシャル
日本一に輝いていると信じ取るでー!

開演19:00

講談実況コラボ 竹之上次男

篠笛六甲おろし 竺原みなみ

木戸銭 ご予約 2,500円 当日 3,000円
 

ご予約・お問い合わせ
Email:y.taiheiyou@gmail.com
 

11/4(火)
英語落語 -English Rakugo-

道頓堀は並木座で行う英語落語のライブです
津軽三味線の演奏もあります。
9月2日からスタート
たっぷり笑っていただきます。

19:30開演(Show start) 19:00開場(Dore open)
木戸銭4500

お申込
https://namikiza-english-rakugo.peatix.com/

This is a live English Rakugo performance at the Dotonbori Namikiza Theatre.
There will also be a Tsugaru shamisen performance.
Starting September 2nd
We promise plenty of laughs.

<Performance Information>
Date and Time: Tuesday, September 2nd, 2025
(Tuesday, October 7th,Tuesday, November 4th,Tuesday, December 2nd)

Doors open at 7:00 PM, performance begins at 7:30 PM
Admission: 4500 yen (first come, first served, so please understand if you are unable to enter).
Location: Namikiza Theatre (1-1-6 Dotonbori, Chuo-ku, Osaka)
Target audience: Those with a junior high school level understanding of English
Purchase tickets here⇒ https://namikiza-english-rakugo.peatix.com/view
Reservations are welcome
https://namikiza-english-rakugo.peatix.com/
【Press the yellow button on the site!】
 

去年9月につづき第2回
11/1(土)
和楽器何でも発表会

14時〜16時 予定
現在出演者募集中!→コチラへ
出る人 3,000円!
見る人 無料!

講師堀江一義

毎月第4月曜中心に開催
道頓堀賑わしLIVE 第51回
道頓堀賑わし浄瑠璃ライブ(Shamisen Music Live)
10/27(月)27th.December

16:00開演(15分前開場)
1時間半から2時間公演予定

演目
  ほんちょうにじゅうしこう    みちゆきにあいのめおとまる のだん
本朝廿四孝 道行似合の女夫丸の段   (地歌)

・たぬき (地歌)

出演 野澤松也(浄瑠璃) 転々イスケ(地歌)
司会・やわらか解説 山根秀宣(道頓堀ミュージアム並木座仕掛人)

入場無料(投げ銭制
ズーム配信 500円

Admission:FREE !
Tips appreciated♪
ZOOM online: 500yen

申込・問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA  JAZZ LIVE
懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・
ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。
ヴォーカル:麻生優佳 オルガン:竹田利恵 ギター:竹田昌也
10/25(土)
STAGE1 14:00〜
STAGE2 15:00〜
入れ替え無し
2,500円(ワンドリンク付き)
ズーム視聴 500円(要事前申込・お支払い)

申込 問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

偶数第4金曜日「ぐよきん」「グズグズ言うてやんと、よーけ きんさい」
10/24(金)
花福アワー in 並木座
18:30開演(18:00開場)
伝統芸能っておもしろい!
そんな気持ちを厳選した3つのシリーズでお伝えします。

日本の魅力再発見
大阪七墓めぐりと道頓堀

出演 陸奥 賢

女流義太夫三味線にスポットを当てた珍しい企画!です。

木戸銭:2,500
申し込み・お問い合わせ先
E-mail:hanasaku.hanafuku@gmail.com
Tel:080-5309-5599

祝シリーズ再開!
偶数月第3火曜 「参加(3火)グー(偶)」
10/21(火)
―うたと三軒で描く物語―
千静のうた絵巻
vol.6 青楼万華鏡

地歌、上方唄、端唄、民謡、歌謡曲…
三絃の伴奏に乗せて
さまざまな「うた」を組み合わせ
ひとつのストーリーを綴る「うた絵巻」
Vol.6は『青楼万華鏡』
色里の光と影、男と女と嘘と誠
浮世絵の遊女の世界を描きます

開演 14:30 開場 14:00

出演 松浪 千静(唄・三絃)
入場料 2,000

予約・チケットフォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/utaemaki
 

Walk-in experiences
和楽器体験
in Japanese/in English

10/13(月)13th, Mon, September
           時間が30分早まりました Business hours has been eary by 30 minutes
Open ours 開始17:30 〜 終了19:30
上記時間内随時レッスン可能!

いずれも15分間 15min.

美絵先生 teacher Mie
篠笛吹き体験 Shinobue 1000yen

転々イスケ先生orカマ先生teacher Isuke or teacher Kama
三味線ひき体験 Syamisen 1000yen

終わった後も
江戸時代の芝居小屋を模した和空間でゆっくりおくつろぎください。
記念撮影OK!
After resson,
you can relax in a Japanese-style space modeled after a playhouse from the Edo period.
Commemorative photos are allowed!

申込・問合せ Application/Inquiry (English available)
jikei.mie.2019@gmail.com


English version
毎月第2日曜「ににち」は・・・  4年目! 
月亭文都の道頓堀五座候
大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。
旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす!

10/12(日)
14:00開演(13:30開場)
料金:予約・前売3,000円/当日3,500円
    6ヶ月通し券16,000円/12ヶ月通し券32,000円

予約・お問い合せ:英知プロジェクト
予約フォーム
https://00m.in/douton
Tel.090-7116-8729

10/7(火)
英語落語 -English Rakugo-

道頓堀は並木座で行う英語落語のライブです
津軽三味線の演奏もあります。
9月2日からスタート
たっぷり笑っていただきます。

19:30開演(Show start) 19:00開場(Dore open)
木戸銭4500

お申込
https://namikiza-english-rakugo.peatix.com/

This is a live English Rakugo performance at the Dotonbori Namikiza Theatre.
There will also be a Tsugaru shamisen performance.
Starting September 2nd
We promise plenty of laughs.

<Performance Information>
Date and Time: Tuesday, September 2nd, 2025
(Tuesday, October 7th,Tuesday, November 4th,Tuesday, December 2nd)

Doors open at 7:00 PM, performance begins at 7:30 PM
Admission: 4500 yen (first come, first served, so please understand if you are unable to enter).
Location: Namikiza Theatre (1-1-6 Dotonbori, Chuo-ku, Osaka)
Target audience: Those with a junior high school level understanding of English
Purchase tickets here⇒ https://namikiza-english-rakugo.peatix.com/view
Reservations are welcome
https://namikiza-english-rakugo.peatix.com/
【Press the yellow button on the site!】
 

今井清賀さんシリーズ
10/5(日)
乙女文楽と講談で描く
瀧の白糸
泉鏡花の粗野、優雅、愛、
そして破滅不可避な明治末期の悲恋

開演 14:15 開場 14:00
出演
乙女文楽 吉田光華
講談師  旭堂南歩
脚本・演出・挿花 今井清賀
料金:予約2,800円/当日3,000円

ご予約・お問い合わせ
Email:niseta.m42@gmail.com 下記を記入ください。
件名:「10/5(日)予約」 本文:@お名前 A人数 B電話番号

Tel:090-2069-5021
 


 

以下、終了済み

奇数月の最終日曜日「奇末の日曜(きまつすみ)4年目!

笑福亭鶴二 ほのぼの落語会
9/28(日)
ひる2時開演(開場1時30分)

料金 予約・前売2,500円/当日3,000円

予約フォーム https://coubic.com/tsuruji/services?via=qr

お問い合わせ 090-3263-0435 (笑福亭鶴二後援会)

毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA  JAZZ LIVE
懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・
ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。
ヴォーカル:麻生優佳 ピアノ:井上葉子 ベース:尾崎 薫
9/27(土)
STAGE1 14:00〜
STAGE2 15:00〜
入れ替え無し
ライブチャージ 2,500円(1ドリンクおつまみ付き)
LIVE CHARGE ¥2,500(with One drink)
ズーム 500円

申込 問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

毎月最終月曜中心に開催
道頓堀賑わしLIVE 第50回!
道頓堀賑わし浄瑠璃ライブ(Shamisen Music Live)
9/22(月Mon)

16:00開演 (15分前開場)
1時間半から2時間公演予定

演目
 ほんちょうにじゅうしこう (かんすけすみか のだん)
・本朝廿四孝 (勘助住家の段)

・たぬき (地歌)

出演 野澤松也(浄瑠璃) 転々イスケ(地歌)
司会・やわらか解説 山根秀宣(道頓堀ミュージアム並木座仕掛人)

入場無料(投げ銭制
ズーム配信 500円

Admission:FREE !
Tips appreciated♪
ZOOM online: 500yen

申込・問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

9/20(土)
東西交流会 浪曲の現在 vol.1

東西交流会「浪曲の現在 vol.1」道頓堀ミュージアム並木座にて開催!
出演は東家孝太郎さんによる「長兵衛嫁取り」と、菊地まどかさんによる「吉岡先生教壇に生く」など。
浪曲界の東西を代表する実力派が共演し、現代の浪曲の魅力を伝える貴重な舞台!

出演:菊地まどか(曲師:虹 友美)
   東家孝太郎(曲師:伊丹 明)
番組:菊地まどか「吉岡先生教壇に生く」他1席
   東家孝太郎「長兵衛嫁取り」(脚色:市川俊夫)他1席
料金:前売3,000円(当日3,500円)<全席自由席>

お問合せ:東西交流会実行委員会事務局(三栄企画内)
(平日10:00−17:30/土日祝は留守電対応)
Tel:06-6631-0659
Email:info@saneikikaku.co.jp


毎月第2日曜「ににち」は・・・  4年目! 
月亭文都の道頓堀五座候
大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。
旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす!

9/14(日)
14:00開演(13:30開場)
料金:予約・前売3,000円/当日3,500円
    6ヶ月通し券16,000円/12ヶ月通し券32,000円

予約・お問い合せ:英知プロジェクト
予約フォーム
https://00m.in/douton
Tel.090-7116-8729

Walk-in experiences
和楽器体験
in Japanese/in English

9/8(月)8, Mon, September 

Open ours 開始18:00 〜 終了20:00
上記時間内随時レッスン可能!

いずれも15分間 15min.

美絵先生 teacher Mie
篠笛吹き体験 Shinobue 1000yen

転々イスケ先生orカマ先生teacher Isuke or teacher Kama
三味線ひき体験 Syamisen 1000yen

終わった後も
江戸時代の芝居小屋を模した和空間でゆっくりおくつろぎください。
記念撮影OK!
After resson,
you can relax in a Japanese-style space modeled after a playhouse from the Edo period.
Commemorative photos are allowed!

申込・問合せ Application/Inquiry (English available)
jikei.mie.2019@gmail.com


Eng.ver.
9/6(土)琵琶
薩摩琵琶鶴田流
びわモン門下発表会
琵琶という名前を知っていてもその音色を生で聞く機会は少ないものです。どうぞ薩摩琵琶の響きを体験しにお越しください。

開演 14:00 (開場 13:30)

入場無料(投げ銭歓迎)

※事前メール予約の方優先
【お問い合わせ】平田 卓(びわモン)
Email:info@sugroove-biwa.com
 

9/2(火)
英語落語 -English Rakugo-

道頓堀は並木座で行う英語落語のライブです
津軽三味線の演奏もあります。
9月2日からスタート
たっぷり笑っていただきます。

14:30開演(Show start) 18:30開場(Dore open)
木戸銭4500

お申込
https://namikiza-english-rakugo.peatix.com/

This is a live English Rakugo performance at the Dotonbori Namikiza Theatre.
There will also be a Tsugaru shamisen performance.
Starting September 2nd
We promise plenty of laughs.

<Performance Information>
Date and Time: Tuesday, September 2nd, 2025
Tuesday, October 7th
Tuesday, November 4th
Tuesday, December 2nd
Doors open at 7:00 PM, performance begins at 7:30 PM
Admission: 4500 yen (first come, first served, so please understand if you are unable to enter).
Location: Namikiza Theatre (1-1-6 Dotonbori, Chuo-ku, Osaka)
Target audience: Those with a junior high school level understanding of English
Purchase tickets here⇒ https://namikiza-english-rakugo.peatix.com/view
Reservations are welcome
 

8/30(土)
楽GO企画 寝起き寄席
特別編 〜漫才と落語のサシライブ〜

開演 11:30 開場11:15

出演 まんじゅう大帝国 桂源太

チケット代:2,500

チケットの購入・お問い合わせ
https://t.livepocket.jp/e/fb655
 

毎月最終月曜中心に開催
道頓堀賑わしLIVE第49弾 !
道頓堀賑わし浄瑠璃ライブ(Shamisen Music Live)
8/25(月Mon)

16:00開演 (15分前開場)
1時間半から2時間公演予定

演目
 ほんちょうにじゅうしこう (かんすけすみか のだん)
・本朝廿四孝 (勘助住家の段)

・たぬき (地歌)

出演 野澤松也(浄瑠璃) 転々イスケ(地歌)
司会・やわらか解説 山根秀宣(道頓堀ミュージアム並木座仕掛人)

入場無料(投げ銭制
ズーム配信 500円

Admission:FREE !
Tips appreciated♪
ZOOM online: 500yen

申込・問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA  JAZZ LIVE
懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・
ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。
ヴォーカル:麻生優佳 ピアノ:吉田優子 ベース:岩田 晶
8/23(土)
STAGE1 14:00〜
STAGE2 15:00〜
入れ替え無し
2,500円(ワンドリンク付き)
ズーム視聴 500円(要事前申込・お支払い)

申込 問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

偶数第4金曜日「ぐよきん」「グズグズ言うてやんと、よーけ きんさい」
8/22(金)
花福アワー in 並木座
18:30開演(18:00開場)
伝統芸能っておもしろい!
そんな気持ちを厳選した3つのシリーズでお伝えします。

初めてなのに邦楽三昧
器楽としての義太夫三味線

出演 鶴沢駒清 豊澤住静

女流義太夫三味線にスポットを当てた珍しい企画!です。

木戸銭:2,500
申し込み・お問い合わせ先
E-mail:hanasaku.hanafuku@gmail.com
Tel:080-5309-5599

偶数月第3日曜恒例 復活
8/17(日)
南鈴&メーテル講談会
南鈴の講談とメーテルのトークです。

出演:旭堂南鈴 ゲスト:メーテル

開演14:00 開場13:30

木戸銭2,000

ご予約・お問い合わせ
南鈴事務局 nanrei.kyakudo@gmail.com
申込み問合せフォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S95595312/

Walk-in experiences
和楽器体験
in Japanese/in English

8/11(月)11, Mon, August 

Open ours 開始18:00 〜 終了20:00
上記時間内随時レッスン可能!

いずれも15分間 15min.

美絵先生 teacher Mie
篠笛吹き体験 Shinobue 1000yen

転々イスケ先生orカマ先生teacher Isuke or teacher Kama
三味線ひき体験 Syamisen 1000yen

終わった後も
江戸時代の芝居小屋を模した和空間でゆっくりおくつろぎください。
記念撮影OK!
After resson,
you can relax in a Japanese-style space modeled after a playhouse from the Edo period.
Commemorative photos are allowed!

申込・問合せ Application/Inquiry (English available)
jikei.mie.2019@gmail.com


Eng.ver.
毎月第2日曜「ににち」は・・・  4年目! 
月亭文都の道頓堀五座候
大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。
旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす!

8/10(日)
14:00開演(13:30開場)
料金:予約・前売3,000円/当日3,500円
    6ヶ月通し券16,000円/12ヶ月通し券32,000円

予約・お問い合せ:英知プロジェクト
予約フォーム
https://00m.in/douton
Tel.090-7116-8729

8/5(火)
チーム南鷹講談会スペシャル!“旭堂”命名への最後の難関!

師範        口演
神田山緑×元りあるキッズ安田
演目『中村仲蔵』

出演:旭堂南也 旭堂南鷹

開演 19:00

木戸銭 2,500
 

毎月最終月曜中心に開催
道頓堀賑わしLIVE第48弾 !
道頓堀賑わし浄瑠璃ライブ(Shamisen Music Live)
7/28(月Mon)

16:00開演 (15分前開場)
1時間半から2時間公演予定

演目
 ほんちょうにじゅうしこう (かげかつげた のだん)
・本朝廿四孝 (景勝下駄の段)

・たぬき (地歌)

出演 野澤松也(浄瑠璃) 転々イスケ(地歌)
司会・やわらか解説 山根秀宣(道頓堀ミュージアム並木座仕掛人)

入場無料(投げ銭制
ズーム配信 500円

Admission:FREE !
Tips appreciated♪
ZOOM online: 500yen

申込・問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

奇数月の最終日曜日「奇末の日曜(きまつすみ)4年目!

笑福亭鶴二 ほのぼの落語会
7/27(日)
ひる2時開演(開場1時30分)

料金 予約・前売2,500円/当日3,000円

予約フォーム https://coubic.com/tsuruji/services?via=qr

お問い合わせ 090-3263-0435 (笑福亭鶴二後援会)

7/27(日)
まぎ〜マモルの
マジックバルーンショー

道頓堀並木座で、貴方の芸を発表しませんか。
(マジック・バルーン・落語・腹話術・どじょうすくい等)

開場(イベント時間):10:30〜お昼まで 芸発表
12:30頃から並木座前でバルーンプレゼント

会費:500円(小学生以下は無料

お申込み:090-1894-9239

 

7/26(土)
破恥當(バチアタリ)の初当たりライブ
狂言・落語・浄瑠璃のコラボユニット『破恥當』参上〜

開演18:00 (開場17:45)

演目
・播州皿屋敷
・狂言三番叟
・怨迷惑(ハラスメント)

出演 ・河田全休 ・橋本屋幸守
   ・野沢松也 ・藤舎鷹紀

料金:前売3,500円 当日4,000

御予約・お問い合わせ
Tel:090-4565-2393(橋本屋)
Email:islandform@mac.com
 

毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA  JAZZ LIVE
懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・
ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。
ヴォーカル:麻生優佳 ピアノ:井上葉子 ベース:尾崎 薫
7/26(土)
STAGE1 14:00〜
STAGE2 15:00〜
入れ替え無し
ライブチャージ 2,500円(1ドリンクおつまみ付き)
LIVE CHARGE ¥2,500(with One drink)
ズーム 500円

申込 問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

Walk-in experiences
和楽器体験
in Japanese/in English

7/14(月)14. Mon. July 

Caution!今月から時間が夜になりました
Open ours 開始18:00 〜 終了20:00
上記時間内随時レッスン可能!

いずれも15分間 15min.

美絵先生 teacher Mie
篠笛吹き体験 Shinobue 1000yen

転々イスケ先生orカマ先生teacher Isuke or teacher Kama
三味線ひき体験 Syamisen 1000yen

終わった後も
江戸時代の芝居小屋を模した和空間でゆっくりおくつろぎください。
記念撮影OK!
After resson,
you can relax in a Japanese-style space modeled after a playhouse from the Edo period.
Commemorative photos are allowed!

申込・問合せ Application/Inquiry (English available)
jikei.mie.2019@gmail.com


Eng.ver.
毎月第2日曜「ににち」は・・・  4年目! 
月亭文都の道頓堀五座候
大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。
旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす!

7/13(日)
14:00開演(13:30開場)
料金:予約・前売3,000円/当日3,500円
    6ヶ月通し券16,000円/12ヶ月通し券32,000円

予約・お問い合せ:英知プロジェクト
予約フォーム
https://00m.in/douton
Tel.090-7116-8729

7/6(日)
英語落語 -English Rakugo-

道頓堀ミュージアム並木座で90分の文化体験
Namikiza Experience 90 Minute Cultural Trip
ユーモアあふれる日本の伝統芸能「落語」を知ろう。
Rakugo is Japan’s a Solo Storytelling Comedy.
Experience the humor and humanity of traditional Japanese storytelling.
14:30開演(Show start) 14:00開場(Dore open)

内容 -Contents-
落語の歴史と文化 -History and Culture of Rakugo-
ショート落語 -Short Stories- (Short Rakugo)
三味線演奏 -Shamisen Instrument Performance-
英語落語 -English Rakugo-
(Regular Traditional Style Rakugo in English)
落語体験 -Rakugo Experience-
写真撮影 -Photo Shooting-

毎週金曜日開催

ムービー型お化け屋敷
サチ江〜怨念の目玉〜
 

ゲームを飛び出しサチ江様降臨道

〈開催日〉  4月〜7月 毎週金曜(休演日有り)


 4(金) 11(金) 18(金) 25(金)
※急な休演など最新情報はホームページをご覧ください。

〈入場料金〉¥2000/15分

〈営業時間〉18:0022:00 (随時開催。最終受付15分前)

ホームページ
https://hakutoraza.themedia.jp/

6/29(日)
剣太郎漫談ショー

和文化楽しくかっちょよく
侍&女形&大阪コメディアンショー

開演17:00(終演18:00)
入場2,000

当日限定、大阪STYLEグッズあり
 

毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA  JAZZ LIVE
懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・
ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。
ヴォーカル:麻生優佳 ピアノ:田村文利 ベース:岩田 晶
6/28(土)
STAGE1 14:00〜
STAGE2 15:00〜
入れ替え無し
2,500円(ワンドリンク付き)
ズーム視聴 500円(要事前申込・お支払い)

申込 問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

今月から恒例
偶数第4金曜日「ぐよきん」「グズグズ言うてやんと、よーけ きんさい」
6/27(金)
花福アワー in 並木座
18:30開演(18:00開場)
伝統芸能っておもしろい!
そんな気持ちを厳選した3つのシリーズでお伝えします。

語り芸でつづる 大阪物語
講談 旭堂 一海
木戸銭:2,500
申し込み・お問い合わせ先
E-mail:hanasaku.hanafuku@gmail.com
Tel:080-5309-5599
 

毎月最終月曜中心に開催
道頓堀賑わしLIVE第47弾 !
道頓堀賑わし浄瑠璃ライブ(Shamisen Live)
6/23(月)

16:00開演 (15分前開場)
1時間半から2時間公演予定

演目
 ほんちょうにじゅうしこう  (ききょうがはら のだん)
・本朝廿四孝 (桔梗ヶ原の段)

・たぬき (地歌)

出演 野澤松也(浄瑠璃) 転々イスケ(地歌)
司会・やわらか解説 山根秀宣(道頓堀ミュージアム並木座仕掛人)

入場無料(投げ銭制
申込・問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

6/21(土)
飯干未奈presents”情炎の奏”

開演19:00 開場 18:30

出演・演目

飯干未奈(創作舞踊)
・阿部定

ショルヘーノ(歌・スパニッシュギター)
・独奏 ・阿部定伴奏

料金 4,000

ご予約・お問い合わせ
https://tiget.net/events/402558
 

偶数月第3日曜恒例 復活
6/15(日)
南鈴&メーテル講談会
南鈴の講談とメーテルのトークです。

出演:旭堂南鈴 ゲスト:メーテル

開演14:00 開場13:30

木戸銭2,000

ご予約・お問い合わせ
南鈴事務局 nanrei.kyakudo@gmail.com
申込み問合せフォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S95595312/

Walk-in experiences
和楽器体験
in Japanese/in English

6/9(月)9. Mon. June 

Open ours 開場15:00 〜 終了17:00
随時入館可能!

いずれも15分間 15min.
三味線ひき体験 Syamisen 1000yen
篠笛吹き体験 Shinobue 1000yen
終わった後も
江戸時代の芝居小屋を模した和空間でゆっくりおくつろぎください。
記念撮影OK!

申込・問合せ Application/Inquiry (English available)
jikei.mie.2019@gmail.com

毎月第2日曜「ににち」は・・・  4年目! 
月亭文都の道頓堀五座候
大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。
旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす!

6/8(日)
14:00開演(13:30開場)
料金:予約・前売3,000円/当日3,500円
    6ヶ月通し券16,000円/12ヶ月通し券32,000円

予約・お問い合せ:英知プロジェクト
予約フォーム
https://00m.in/douton
Tel.090-7116-8729

恒例
6/7(土)
素人酩人会

開演13:30 開場13:00
入場無料!!

出演
さらら亭 文月 ハードラック(笑福亭仁智作) 
千里屋 圓九  みかん屋
紀伊国屋 さだ吉  親子茶屋
梅丹亭 小なん  悋気の火の玉
ひろっちゃん 世帯念仏
まとばっくす  壺算

三味線 鈴なり

ご予約・お問合せ
090-6965-0120 (さだ吉)
06-6538-4880 (並木座)

6/1(日)
英語落語 -English Rakugo-

道頓堀ミュージアム並木座で90分の文化体験
Namikiza Experience 90 Minute Cultural Trip
ユーモアあふれる日本の伝統芸能「落語」を知ろう。
Rakugo is Japan’s a Solo Storytelling Comedy.
Experience the humor and humanity of traditional Japanese storytelling.
14:30開演(Show start) 14:00開場(Dore open)

内容 -Contents-
落語の歴史と文化 -History and Culture of Rakugo-
ショート落語 -Short Stories- (Short Rakugo)
三味線演奏 -Shamisen Instrument Performance-
英語落語 -English Rakugo-
(Regular Traditional Style Rakugo in English)
落語体験 -Rakugo Experience-
写真撮影 -Photo Shooting-
 

毎週金曜日開催

ムービー型お化け屋敷
お蔵入りされた禁断映像

閲覧注意

道頓堀ミュージアム並木座が【#お化け屋敷】に変貌!

〈開催日〉毎週4/28〜7/25※休演日在り。
ホームページをご覧ください。

〈入場料金〉¥1000

〈営業時間〉18:00〜22:00(随時開催。最終受付15分前)

ホームページ
https://hakutoraza.themedia.jp/
 

祝! 大阪文化祭奨励賞受賞
5/26(月)
18:30
片岡千次郎さんの受賞を祝う会

千次郎よもやま話
お問合せ先 senjirou.yomoyama1981@gmail.com
 
 

 

毎月下旬月曜開催
道頓堀賑わしLIVE第46弾 !
道頓堀賑わし浄瑠璃ライブ(Shamisen Live)
5/26(月)

16:00開演 (15分前開場)
1時間半から2時間公演予定

演目
 ほんちょうにじゅうしこう  (かつよりせっぷく のだん)
・本朝廿四孝 (勝頼切腹の段)

・たぬき (地歌)

出演 野澤松也(浄瑠璃) 転々イスケ(地歌)
司会・やわらか解説 山根秀宣(道頓堀ミュージアム並木座仕掛人)

入場無料(投げ銭制
申込・問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

奇数月の最終日曜日「奇末の日曜(きまつすみ)4年目!

笑福亭鶴二 ほのぼの落語会
5/25(日)
ひる2時開演(開場1時30分)

料金 予約・前売2,500円/当日3,000円

予約フォーム https://coubic.com/tsuruji/services?via=qr

お問い合わせ 090-3263-0435 (笑福亭鶴二後援会)

毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA  JAZZ LIVE
懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・
ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。
ヴォーカル:麻生優佳 ピアノ:井上葉子 ベース:尾崎 薫
5/24(土)
STAGE1 14:00〜
STAGE2 15:00〜
入れ替え無し
ライブチャージ 2,500円(1ドリンクおつまみ付き)
ズーム 500円

申込 問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

並木座緊急特別企画

次世代を担う伝統芸能の魅力を伝える會*2025 produce ※
トークあり*実演あり

市川猿四郎さんに学ぶ
歌舞伎のみかた
楽しみ方講座

5/19 (月)

開演19:00〜 終演20:15

特別講師 市川猿四郎(歌舞伎俳優)
ご案内 山崎徹(歌舞伎附け打ち)

歌舞伎を知って、学んで、楽しもう!
受講料
一般    3,000
校生以下 1,000

申込先

附けの会 事務局  ***附けの会10年***
tsukenokai@gmail.com
電話090-4670-7590

チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2517628
Pコード 534504

協力:花福座伝統芸能応援部 企画・制作:TGeneration 主催:附けの會
この事業は、次世代の伝統芸能技術者育成支援を目的として実施しています。物販の売上金全てを育成費用として使用します。

毎月第二月曜(にげつ)

Walk-in experiences
和楽器体験
in Japanese/in English

5/12(月)12. Mon. May 

Open ours 開場15:00 〜 終了17:00
随時入館可能!
Caution ! 今までと時間が異なります。
 

いずれも15分間 15min.
三味線ひき体験 Syamisen 1000yen
篠笛吹き体験 Shinobue 1000yen

江戸時代の芝居小屋を模した和空間で。
記念撮影OK!

申込・問合せ Application/Inquiry (English available)
jikei.mie.2019@gmail.com


ENG ver
.
毎月第2日曜「ににち」は・・・  4年目! 
月亭文都の道頓堀五座候
大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。
旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす!

5/11(日)
14:00開演(13:30開場)
料金:予約・前売3,000円/当日3,500円
    6ヶ月通し券16,000円/12ヶ月通し券32,000円

予約・お問い合せ:英知プロジェクト
予約フォーム
https://00m.in/douton
Tel.090-7116-8729

毎週金曜日開催

ムービー型お化け屋敷
お蔵入りされた禁断映像
4/28から再生スタート

閲覧注意

道頓堀ミュージアム並木座が【#お化け屋敷】に変貌!

〈開催日〉毎週4/28〜7/25※休演日在り。
ホームページをご覧ください。

〈入場料金〉¥1000

〈営業時間〉18:00〜22:00(随時開催。最終受付15分前)

ホームページ
https://hakutoraza.themedia.jp/

 

毎月下旬月曜開催
道頓堀賑わしLIVE第45弾 !
道頓堀賑わし浄瑠璃ライブ(Shamisen Live)
4/28(月)

16:00開演 (15分前開場)
1時間半から2時間公演予定

演目
 ほんちょうにじゅうしこう  (たけだしんげんやしき のだん)
・本朝廿四孝 (武田信玄屋敷の段)
                                    (むらかみよしきよじょうし のだん)
         (村上義清上使の段)
・たぬき (地歌)

出演 野澤松也(浄瑠璃) 転々イスケ(地歌)
司会・やわらか解説 山根秀宣(道頓堀ミュージアム並木座仕掛人)

入場無料(投げ銭制
申込・問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

初登場!
4/27(日)
石田原美鈴
第一回 道頓堀 並木座 ライブ
懐かしい昭和歌謡と耳馴染みのあるスタンダードジャズを春の昼下がりお楽しみください。

(開場13:45)

第1部 開演14:00
石田原美鈴 オンステージ
Vo.石田原 美鈴 Pf.村中 眞弓

第2部 開演15:15
さくら屋ロマンチックボーイズ歌謡ショー
(終演16:00)

料金:3,300円 満員御礼!
 

 

毎月第4土曜「よんど」は
NAMIKI・ZA  JAZZ LIVE
懐かしのジャズスタンダードナンバーを、小気味良いアレンジで・・・
ジャズという即興演奏のユニークさと楽しさをお届けします。
ヴォーカル:麻生優佳 ピアノ:生田さち子 ベース:岩田 晶
4/26(土)
STAGE1 14:00〜
STAGE2 15:00〜
入れ替え無し
2,500円(ワンドリンク付き)
ズーム視聴 500円(要事前申込・お支払い)

申込 問合せフォーム(メッセージ欄に公演名・公演日時・人数を明記ください)

偶数月第3火曜 「偶数月さんか(参加)」してね!最終回
幕末志士らも吟じたお茶屋の世界を垣間見れるかも♪

松浪流火曜会
上方唄&ウタアソビ江戸〜令和

地歌のルーツと言ってもよい上方唄を中心に江戸時代から現代までの日本の歌を楽しむ会です。 どなたでもお気軽にどうぞ

4/15(火)
開演14:30 (開場14:00)

『壽』-千壽のうた宴-vol.6
上方唄 松浪 千壽

前売 3,000円 ・ 当日 3,500円

お申込→チケットご予約フォーム

毎月第二月曜(にげつ)

Walk-in experiences
和楽器体験
in Japanese/in English

4/14(月)14th. Mon. April. 

Open ours 開場15:00 〜 終了17:00
随時入館可能!
Caution ! 今までと時間が異なります。
 

いずれも15分間 15min.
三味線ひき体験 Syamisen 1000yen
篠笛吹き体験 Shinobue 1000yen

江戸時代の芝居小屋を模した和空間で。
記念撮影OK!

申込・問合せ Application/Inquiry (English available)
jikei.mie.2019@gmail.com

前回までのチラシ (時間が異なります)

ENG ver
.
毎月第2日曜「ににち」は・・・  4年目! 
月亭文都の道頓堀五座候
大阪ミナミ・日本一生まれの文都が子供の頃の遊び場だった道頓堀で童心に返ってはしゃぎ回ります。
旬の噺を旬の味付けでお届けする「五座候」。毎月第二日曜は道頓堀の並木座へお越しやす!

4/13(日)
14:00開演(13:30開場)
料金:予約・前売3,000円/当日3,500円
    6ヶ月通し券16,000円/12ヶ月通し券32,000円

予約・お問い合せ:英知プロジェクト
予約フォーム
https://00m.in/douton
Tel.090-7116-8729

並木座初・ロングラン公演

作 中島らも  構成・演出 国木田かっぱ 
こどもの一生 

中島らもが遺した黒く歪んだ笑いと恐怖に 関西の精鋭役者陣が挑む。

公演日程:4/12(土)〜24(木)

時間
・平日・日曜・・・・・・・・・19:20 開演(18:50開場)
・土曜日4/12・19のみ・・・ 14:20 開演(13:50開場)
 
4月
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
 曜日
14:20
 ―  ―  ―
19:20
 ―
    赤丸●は売り切れ

作:中島らも 構成・演出:国木田かっぱ
出演:国木田かっぱ BOOK克明
   森崎正弘 上田泰三 早川丈二
   野田晋市 うえだひろし
   江村修平 福田恵
   さとおがめら(神出鬼没)

チケット代:前売/当日 5,500

ご予約:https://ticket.corich.jp/apply/355902/

お問い合わせ:https://x.com/kodomono140
 


↑2025年/令和7年
これ以前のイベント
イベントヒストリー7(2024/10/1〜2025/3/31)

イベントヒストリー6(2024/4/1〜2024/9/30)

イベントヒストリー5(2023/10/1〜2024/3/30)

イベントヒストリー4(2023/4/1〜2023/9/30)

イベントヒストリー3(2022/9/24〜2023/3/27)

イベントヒストリー2(2022/3/5〜2022/9/24)

イベントヒストリー1(2019/9/22〜2022/3/5)

Comming Soon !
上記より先のイベント(未来イベント)で特別なものがあればここで掲載します。
毎月恒例イベントは上記以降も予定が決まっております。カレンダー参照の上お問合せください。

 

NAMIKIZA theater Access
アクセス(所在地) 
access

所在地:大阪市中央区道頓堀1-1-6  Y’sピア道頓堀並木座ビル 1階
Address: 1-1-6, Dotonbori, Chuou-ku, Osaka city



東から
道頓堀通り。堺筋から西に50mにあります。近すぎて通り過ぎる人続出!!
西から
グリコの看板が見える戎橋(えびすばし)かに道楽からは東に400mです。

日本橋駅 Nipponbashi stn.
 大阪メトロ(地下鉄)堺筋線 /千日前線 & 近鉄 大阪線 の 日本橋駅とも 徒歩3分 
  OsakaMetro Sakaisuji Line/Sennichimae Line  Nipponbashi stn.min  3min. by walk

なんば駅 Namba stn.
 大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線/千日前線/ 四つ橋線 なんば駅 徒歩7分
 OsakaMetro Midosuji Line/ Sennichimaei Line/Yotsubashi Line  Namba stn. 7min. by walk

 阪神電鉄 西大阪線/近鉄 大阪線 大阪なんば駅 徒歩7分
 Hanshin railway Nishi Osakai Line/ Kintetsu rilway Osakai Line OsakaNamba stn. 7min. by walk

  南海電鉄 なんば駅 徒歩10分
 Nankai railway Main Line Namba stn. 10min. by walk

 JR JRなんば駅 徒歩14分
 JapanRailway JR-Namba stn. 14min. 

想い
劇場街としてロンドン・ウエストエンドを凌駕する歴史の長さを誇り、その間、世界中の劇場で使われる舞台装置を数々誕生させ、
世界遺産KABUKIとBUNRAKUの三大名作も産んだ 世界的劇場街DOTONBORI。
しかし東京一極集中や劇場の分散もあり、江戸時代から続いた劇場は次々なくなり世界的劇場街DOTONBORIのブランドは存続の危機にあります。
折しもインバウンドが大勢来てドラッグストアが進出し、高い値段で借りてくれるのでそれで良いという雰囲気があり余計にピンチに思いました。
そこで、2019年まず価値を知ってもらうために歴史ミュージアムを始めました。そして伝えるだけでなく、自ら演芸場として劇場文化を小さいながらも
継承しようと実践を始めました。

2020年コロナが来て道頓堀は日本で最も影響を受けました。特にインバウンドが多かった道頓堀東部は人通りも9割減となりました。
ミュージアムの来館は連日0名。そんななかでも毎月続けていたジャズライブは僅かながらでも集客はありました。
「やはり、こんなときでも人には文化を愉しみたい気持ちはある。「不要不急」でやめてしまうもんじゃない。」
1626年に芝居小屋が3つ誘致されたのは、堀を開削して陸地を整備して10年後で人を寄せるためでした。
400年の時を経て、恐らく400年の歴史で一番人が居なくなった道頓堀を、もう一度演劇演芸で元気になって貰いましょう。

場を提供する私だけでは何にもできません。演者さんが居て、お客さんが居てくれて 芝居文化が継承されます。
マスコミ クチコミ SNSの方にそれらを繋いで頂かないと、3者互いに知らずにぶつ切れのまま途切れてしまいます。
多くのご協力が必要ですが、道頓堀のお芝居文化の継承にお力を頂ければ幸いです。
 

2024/9/9日経新聞夕刊「関西テラス」として掲載されました。

2019/5/9日経新聞夕刊大型コラム「道頓堀物語」に「ミュージアムの挑戦」として掲載されました。

2020/11/23 日日新聞に並木座開館1周年記念 芝居町395年目祭り 船乗り込みが掲載されました。